大学の東京のセミナー・研究会・勉強会 521ページ目

終了
2015年1月23日(金)
東京都 東京都新宿区・早稲田大学大隈記念講堂大講堂
学力が伸びるクラスはこれだ! 第1部 基調講演「学力が伸びるクラスの秘密─Q-Uを中心とした分析から見えてきたもの─」早稲田大学教授・河村茂雄/第2部 プレゼンテーション「...
東京大学科学プレゼンテーション小学校
終了
2015年1月23日(金)
産学官連携プロジェクト研究発表大会2015
2人が気になる!リストに追加
東京都 新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学 大隈記念講堂 大講堂
****************************** (1月19日10:55追記) ※定員に達したため,参加申込を締め切りました。 (1月14日追記)...
東京学力向上大学科学中学校
終了
2015年1月23日(金)
東京都 台東区立平成小学校
【対象】 小学校 【教科・領域、テーマ等】 生活、理科教育課程 【主な内容】 研究主題:「問題を解決しながら共に学ぶ児童の育成」       -理科・生活科に...
東京小学校理科公開授業大学
終了
2015年1月22日(木)
国語科授業を創る会(月例会)
1人が気になる!リストに追加
東京都
【テーマ】 米の教育視察報告 ― 21世紀の学力を目指す指導の現状 ― 【内容】 細川太輔先生(東京学芸大学講師) ・指導講評  小森茂先生(青山学院大学教授)  大...
東京小学校大学国語
終了
2015年1月22日(木)
東京都 荒川区立尾久第六小学校 〒116-0011 東京都荒川区西尾久 8-26-9 TEL:03-3893-7268 [アクセス] 都電荒川線 荒川車庫前(徒歩3分) JR宇都宮線・高崎線 尾久駅(徒歩10分)
【テーマ】 学び合い、表現し、考えを深める授業づくり 【学校区分】 小学校 【教科】 社会 生活科 音楽 ICT活用 13:30~13:50 受付 13:50~14:...
東京生活科大学小学校音楽
終了
2015年1月22日(木)
東京都 港区元麻布2-14-28 ウィローブルックインターナショナルスクール
★参加費無料★ ★インターナショナルスクールにて開催★ 国際感覚とは決して言語のことのみを指すのではありません。 2015年春、子どもと関わる方対象に国際感覚を身に付けるた...
東京無料スクールインターナショナルスクール幼児
終了
2015年1月21日(水)
東京都 港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
★★・‥…―━━―…‥・‥…―━━―…‥・★★ 子どもを取り巻く問題について学ぶことが寄付につながる Child Issue Seminar(CIS) 第9回開催のお知...
東京無料不登校大学小学校
終了
2015年1月19日(月)
東京都 大田区立志茂田小学校 〒144-0056 東京都大田区西六郷1-4-2
【テーマ】 感じよう!考えよう!伝え合おう! ~思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の工夫~ 【学校区分】 小学校 【教科】 国語 数学・算数 時間:13:00~1...
東京国語小学校算数中等教育
終了
2015年1月18日(日)
東京都 〒101-0065 東京都千代田区西神田2-7-13 一般財団法人研数学館 B館 TEL:03-3263-6736
【テーマ】 これからの算数・数学教育のめざすもの 【学校区分】 小学校 中学校 【教科】 数学・算数 【 第96回 研数学館 算数・数学講演会(平成26年度 第10回...
東京数学算数大学小学校
終了
2015年1月18日(日)
東京都 東京都千代田区・研数学館 B館
これからの算数・数学教育のめざすもの 「学び合いによる問題解決の授業を目指して」北海道教育大学教授・大久保和義/「子どもが自分や友だちの素直な考えを大切にし、みんなで洗練す...
東京数学算数大学坪田耕三

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/72学期から実践「金融経済教育」無料セミナーのご案内(教員・教育関係者向け)日本FP協会主催
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート