物理の東京のセミナー・研究会・勉強会 14ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2015年11月23日(月)
東京都 目黒区駒場3-8-1 駒場Iキャンパス 21 KOMCEE West B1F オープンスペースアリーナ
【対象】 教員/一般/学生 【概要】 平成27年度から、東京大学教養学部前期課程では新たな少人数制必修授業「初年次ゼミナール文科・理科」がスタートしました。この授業...
東京理科大学プログラミング実験
終了
2015年10月18日(日)
科学教育研究協議会東京支部 秋の研究集会
1人が気になる!リストに追加
東京都 東京都文京区・獨協中・高等学校
自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと 分科会(小学校低学年〈生活科〉、小学校3年、小学校4年、小学校5年、小学校6年、物理、化学、生物、地学、障害児・者と自然科学教育)/科学...
東京科学小学校低学年地学
終了
2015年10月4日(日)
東京都 都内(別途ご連絡します)
フランクリン・コヴィー・ジャパンでは、産業能率大学の正課授業で「7つの習慣に学ぶリーダーシップ」という科目が導入されたことをきっかけに、「7つの習慣」の考え方は、そのまま「ア...
東京物理大学無料高等学校
終了
2015年9月26日(土)
東京都 東京都文京区白山5−28−20 東洋大学 白山キャンパス 6号棟4階 6408教室
9月26日(土)授業研究会(旧「もぎ研」)のご案内です。 【教材】 (1)小学校(4年生 国語) 説明文「アップとルーズで伝える」 (2)国語(中学2年) 論説...
東京教材授業研英語国語
終了
2015年8月5日(水)
東京都 目黒区下目黒1−8−1 目黒雅叙園2F 夢扇(ゆめおうぎ)
3月26日に実施して大変好評でした教員 研修会の第2弾です! 今回も基調講演いただくのは、アクティ ブラーニングの第一人者であります 産業能率大学経営学部  教...
東京大学アクティブラーニング高校教員物理
終了
2015年6月28日(日)
東京都 新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル4階
このたび、新日鉄住金エンジニアリング株式会社と株式会社リバネスは、 新しいエデュケーションプログラムを開始します。 「クロスカリキュラム」「知識の活用」「課題研究」 「...
東京物理実験カリキュラム生物
終了
2015年4月19日(日)
東京都 東京都港区・芝中学校・高等学校
これでいこう今年の理科 自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと 分科会(小学校低学年・生活科、小学校3年、小学校4年、小学校5年、小学校6年、物理、化学、生物、地学、障害児・者...
東京科学小学校低学年地学
終了
2015年3月26日(木)
東京都 千代田区平河町2-13-1 TKPガーデンシティ永田町
【当日の資料をご希望の方は、必要事項を明記の上、下記までメールにてご連絡ください】 Mailアドレス yume-school@fc-education.co.jp ...
東京アクティブラーニング大学分掌物理
終了
2015年2月11日(水)
東京都 江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ9階 ビジネスホール
内容:小・中・高を見通した教育課程づくり「単位あたり量をどう教えるか」(物理学教育に関わって) 提案1 小学校「密度の学習」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小幡 ...
東京物理科学小学校中学校
終了
2015年1月28日(水)
東京都 東京大学駒場キャンパス 1号館 116教室
2014年度 東京大学理科教育法Ⅱ 検討会 「教育環境と授業についての考察」 ◆ 2015年 1月28日(水) 18時~20時 ◆ 東京大学駒場キャンパス 1号館...
東京大学実験理科物理

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10磨け、授業力。MOVE ACTION
6/29KTOスペシャル 道徳・国語・理科・体育 コラボ研修会
6/29【教採対策しよう!】6/29(土)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
6/29第2回竹早社会科活動研究会
7/14子どもの「学び方育成」を目指した社会の授業へのSTEP ーまず何から取り組み、どう進めていけばよいかー(現地&オンライン開催)
7/27【発達協会主催】2024夏のセミナー 「行動の問題」の見方と対応の実際-多面的な理解とアプローチ
8/9【人気講座】第30回 構成的グループエンカウンター入門ワークショップ
9/15【子どもたちの学びを加速させる】~学級経営&授業力アップの秘訣、ここにあり~石坂セミナー東京2024
9/15若手の先生必見!授業力、指導力を1ランクUP~石坂BEGINNERSセミナーin東京~
6/27成城学園初等学校:秋田喜代美先生講演会

物理の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26夏の中高理科フェスティバル

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート