科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 130ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2017年3月19日(日)
東京都 渋谷区渋谷1丁目8番地3号 TOC第1ビル3階
3月19日(日)in 渋谷にて教育・人の成長に関わる方々、 特に対話型・参加型の学びの場の実現に関心のある方々に向けて、 ワークショップ型イベントを開催します!   ...
東京フィンランド大学ワークショップカリキュラム
終了
2017年3月18日(土)
東京都 港区港南2-15-1 品川インターシティA棟22階
アメリカ大使館は、ニューヨーク大学プロフェッショナル教育東京校と提携し、中学・高校英語教員および指導主事の方々を対象に、生徒の4技能を伸ばす最新の英語教授法を学ぶ3日間の集中...
東京英語教材文部科学省科学
終了
2017年3月18日(土)
未来をひらく「聞き書き」の力
2人が気になる!リストに追加
東京都 東京都文京区弥生1-1-1 東京大学弥生講堂一条ホール
 全国100人の高校生が“森・川・海の名人”に「聞き書き」し、自然と共に生きる知恵や技、価値観を学ぶ「聞き書き甲子園」。この「聞き書き甲子園」が今年15年目を迎えました。 ...
東京大学田村学中等教育文部科学省
終了
2017年3月18日(土)
東京都 千代田区一ツ橋2-1-1 如水会館3階 松風の間
◆ELEC英語教育賞授与式 14:00~14:35 ◆特別講演        14:45~16:15 テーマ: グローバルビジネスに必要な英語力と交渉力 講師 ...
東京英語英語教育文部科学省懇親会
終了
2017年3月10日(金)
東京都 千代田区3番町12 大妻女子大学 千代田キャンパス 本館2階 コタカフェ
学校関係者と企業の中で「ひとを育てる」ことに携わっている方々にお集まりいただき、いま学校でも企業でもますます重要となってきている「リフレクション(振り返り)」について考えます...
東京大学科学コミュニケーション
終了
2017年3月5日(日)
東京都 品川区西五反田2-11-8 学研ビル3階
リレーフォーラム最終回の第5回目は、3月5日(日)に学研ビルにて開催いたします。(※教員限定・参加費無料) 最終回となる5回目は、今までの総括として「グローバル社会を主体的...
東京文部科学省科学大学無料
終了
2017年3月4日(土)
東京都 豊島区西巣鴨3-20-1
大正大学 学長室企画調整課でございます。 3月4日(土)に開催する高大接続システム改革研究会のご案内をいたします。 ● テーマ ●━━━━━━━━━━━━━━━━...
東京大学高大接続高等学校無料
終了
2017年2月26日(日)
東京都 千代田区神田駿河台3-11-5 中大駿河台記念館 6階 610教室
“「特別」ではない特別支援教育”シリーズ著者の中尾繁樹先生が講演! 最近の子どもたちをみてみると、学習や規律の面で様々な問題が見られるようになりました。適切な指導・支援...
東京特別支援大学科学非常勤講師
終了
2017年2月26日(日)
東京都 新宿区西早稲田2-18-12
発達障がいのある子どもたちは、様々な個性を持ち、それぞれが多様なコミュニケーション方法をもっています。その多様なコミュニケーションは、ときに周りから理解されず、対人関係におい...
東京大学コミュニケーションコミュニティ自閉症
終了
2017年2月26日(日)
東京都 港区白金台1-2-37 明治学院大学白金キャンパス本館2階1251教室
[対 象] 日本の多文化社会の問題解決にかかわる実践者・研究者《定員100名》 [参加費] 2,000円(資料代含む)当日、会場受付にてお支払いください。 * 参加者には...
東京大学国語外国語英語

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/17支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー
5/245月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき②
5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
8/5【人気講座】第67回 指導と評価大学講座
4/26GIGAで業務軽減、時短、仕事術
4/26文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(ISLA)から
5/1【参加無料!】5月1日(木)開催「親子DE療育体験!&子育て・発達支援ミニ講座」
5/4TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目)
5/7《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/9第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例‐運動が苦手な子ども達へ‐」
5/24第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
4/26文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(ISLA)から
7/26第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート