科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 224ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2010年1月16日(土)
東京都
テーマ:豊かに学び育つ子供の育成 学力向上のための新学校システム・新校内研究システム ~授業改善プラン提案型研究協議会の取り組み~ ▼ 主な内容 平成20・21・22年度...
東京小学校学力向上文部科学省科学
終了
2009年12月26日(土)
東京都
テーマ:1.これからの音楽科教育がめざす子どもの姿 2.我が国や郷土の伝統音楽の指導 ▼ 主な内容 第1日目 12月26日(土) 10:00~17:00  これからの音楽...
東京音楽大学中学校小学校
終了
2009年12月24日(木)
東京都
テーマ:算数・数学の部 ▼ 主な内容 ■日程 平成21年12月24日(木) 13:00~17:00 ■場所 文部科学省講堂 ■プログラム  ○基調報告  長崎栄三 静岡大...
東京大学文部科学省化学科学
終了
2009年12月23日(水)
東京都
テーマ:新学習指導要領をどう読み解くか、そしてその方策は? --次期情報科の役割と使命-- ▼ 主な内容 日時:2009年12月23日(水)13:10~16:30 参加...
東京大学情報高等学校文部科学省
終了
2009年12月12日(土)
東京都
テーマ:新高等学校学習指導要領理科を実践する上での課題 ▼ 主な内容 日時:2009(平成21)年12月12日,13:00より このシンポジウムでは,理数教育の充実を目指...
東京理科高等学校大学化学
終了
2009年12月5日(土)
東京都
テーマ:授業の質を高めるには、どこをどう改善したらよいか -新しい教育課程に対応する国語科の学習指導- ▼ 主な内容 12:30~受付 13:00~16:00  ①基...
東京小学校国語読解科学
終了
2009年12月4日(金)
東京都
テーマ:思いやりの心をもって行動する子の育成 -道徳の授業を中心に- ▼ 主な内容 受 付 13:00~ 授業公開(全学級)13:40~ 研究発表・講演会 14:45~ ...
東京小学校発表会文部科学省科学
終了
2009年11月27日(金)
東京都
テーマ:発見・感動・創造の俳句教育 ▼ 主な内容 日時 平成21年11月27日(金) 13時30分~16時30分  13:00~13:30 受付  13:30~14:...
東京小学校公開授業発表会文部科学省
終了
2009年11月27日(金)
東京都
テーマ:言語文化に慣れ親しむ国語科教育の創造 ~活用型「記述力・行動力」を獲得する授業の創造 ▼ 主な内容 ○シンポジウム「活用型国語力のステップアップ学習法」 ○特別企...
東京国語小学校公開授業文部科学省
終了
2009年11月27日(金)
東京都
テーマ:豊かな「かかわり」の中で輝くさくらの子 ~心に響く道徳教育の充実をとおして~ ▼ 主な内容 13:10~13:30 受付 13:30~14:15 道徳授業(各教室...
東京小学校道徳教育発表会文部科学省

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

6/8STEAMersFES2024 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル(一般参加枠 残り3名 募集中)
6/22【教師の勉強会】TOSS荒川の会例会 6.22
6/29橋架村塾(きょうかそんじゅく) 6月勉強会
7/27映像制作を活用した授業づくりワークショップ&実践事例研究会 〜インタビュー映像をつくろう
6/15聖徳学園小学校 第55回 英才教育公開研究発表会「学びを変える21世紀型英語教育と聖徳学園小学校アクティブラーニング教科横断型授業の実践」
6/152024年6月15日(土) 成城学園初等学校 公開授業研究会(数学・社会・英語)
6/29第2回竹早社会科活動研究会
7/27【発達協会主催】2024夏のセミナー 「行動の問題」の見方と対応の実際-多面的な理解とアプローチ
8/4第2回みんなの「自力読み」セミナー(対面)
8/6【人気講座】第66回 指導と評価大学講座

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

6/8STEAMersFES2024 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル(一般参加枠 残り3名 募集中)
8/26第3~5回教育・保育のアップデートカレッジ
6/8【認知行動療法実践者養成研修2024③】デモンストレーションで学ぶ、セルフ・コンパッションの臨床実践
8/1プログラミング教育 明日会議2024
6/22北海道情緒障害教育研究会 春のセミナー2024
6/29文部科学省委託 留学生対象の日本語教師初任研修
7/31しくじり先生こと松下隼司先生から学ぶ学習会
7/72024年7月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in北海道
7/31子どもの癇癪(かんしゃく)が起こる背景と対応方法【ただいま配信中・教員向け】
6/92024年6月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in東京

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート