長瀬拓也の東京の講演会・セミナー

終了
2025年3月29日(土)
新学期スタートフェス2025inTOKYO
2人が気になる!リストに追加
東京都 宝仙学園小学校 東京都中野区中央2-33-26
新学期スタートフェス2025inTOKYO クラスの中につながりをつくる 子ども理解からはじめる学級づくり、授業づくり 2025年3月29日(土)12:30~ 川...
東京新学期TOK長瀬拓也川上康則
終了
2013年12月26日(木)
東京都 阿佐谷南1丁目47番17号 阿佐谷地域区民センター
12月26日(木) 第3回 教員ドットコム 二人会  IN 横浜 http://kokucheese.com/event/index/125614/  今冬、新しい形の教...
東京学級づくり授業づくり教員ドットコム懇親会
終了
2013年3月16日(土)
東京都 豊島区東池袋4-21-1 アウルタワー2F ㈱教育同人社・多目的ルーム
※ご好評により増席しましたがほぼ満席状態となりました。満員になった後は以下よりキャンセル待ち申込を受付けます。なお既に申込れた方の取消は画面上からキャンセル手続きが可能です。...
東京小学校菊池省三コミュニケーション長瀬拓也
終了
2013年3月16日(土)
東京都 豊島区東池袋4-21-1  アウルタワー2F ㈱教育同人社・多目的ルーム(有楽町線・東池袋駅徒歩2分)
※ご好評により増席しましたが満席となり別途キャンセル待ちを受付けます! ただし以下の条件をご承知おきの上でお申込ください。  ①この申込で参加を確約するものではございませ...
東京菊池省三懇親会長瀬拓也初等教育
終了
2013年2月24日(日)
東京都 (株)教育同人社・多目的ルーム(有楽町線・東池袋駅徒歩2分) 〒170-0013 豊島区東池袋4-21-1 アウルタワー2F
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 その他 ▼ 会場 (株)教育同人社・多目的ルーム(有楽町線・東池袋駅徒歩2分) 〒170-001...
東京長瀬拓也小学校中学校高等学校
終了
2013年2月24日(日)
東京都 豊島区東池袋4-21-1 アウルタワー2F ㈱教育同人社 多目的ルーム
教師のためのスキルアップセミナー・プレ企画 「教師のための「マネジメント」のこれまでとこれから」 ~若い教師として生き抜いていくために~ 3月16日(土)に行われる、教...
東京長瀬拓也学級経営小学校中学校
終了
2012年11月24日(土)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学 コミュニティホール
 2012年度の東京学芸大学の学園祭が  11月22日(木)~11月24日(土)に開催されます。  その最終日である24日に  東京学芸大学に、   「教師になるには」(一ツ...
東京大学長瀬拓也小学校社会科
終了
2012年8月11日(土)
東京都 東京学芸大学20周年記念飯島同窓会館
第13回新米教師研修会(夏集会) 教育サークル「未来の扉」夏集会  ~教師のためのライフヒストリーを語る~in東京 主催:東京学芸大学教職大学院(成田研究室) 協力:...
東京大学小学校無料中学校
終了
2011年3月5日(土)
東京都 調布市小島町2-33-1 調布市文化会館 たづくり
「若い教師のための読書術・時間術」を語る会 3月5日 調布市文化会館 たづくり http://www.chofu-culture-community.org/forms/...
東京長瀬拓也中学校中学校教員アイスブレイク

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
8/5【人気講座】第67回 指導と評価大学講座
4/22「音楽家(音楽教員)とstop DV・性暴力」非暴力の文化=カフェ[2025.4]
4/22【海外研修・修学旅行担当者様向け】西オーストラリア州教育旅行セミナー
4/23天才プログラマー監修! IT戦闘力1の村人を80の戦士へ進化させるDXリスキリング研修
4/23教員満足度95%以上! 授業準備不要のプログラミング教育とは
4/23圧倒的な質と量で他を凌駕!個別指導を変革する情報Ⅰの自立型学習教材とは
4/23共感AIによる教育DX!心の声に寄り添い、個別最適化を実現するAIアシスタントとは?
4/23教育無償化で中学受験が過熱する新たな競争時代 ~プログラミング思考が読解力を伸ばす救世主に~
4/24「ICTを味方につけて、私の未来をひらく」~高山一実さんトーク&プログラミング体験!国際ICTガールズ・デー2025(4/24)

長瀬拓也の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
7/26第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート