板橋区のセミナー・研究会・勉強会 16ページ目

終了
2016年2月21日(日)
東京都 板橋区加賀1-18-1 東京家政大学 四号館 造形研究室
 2月のサークル例会では、前半で、小刀・ナイフを子どもたちと使うためにはどう取り扱ったら良いのかについて、摸擬授業的なとりくみを行います。ナイフの種類、扱い方、取り組む時期や...
東京保護者美術
終了
2016年2月13日(土)
東京都 板橋区立板橋第8小学校
1月の第737回例会は、兵庫のNさんが参加してくださいました。Mさんの案をもとに「身ぶりのはたらき」の指導案を検討しました。第一次指導について、3例を考えてみました。①区画に...
東京国語指導案学級経営小学校
終了
2016年1月23日(土)
東京いずみ会(小学校国語) 1月例会 
1人が気になる!リストに追加
東京都 板橋区立板橋第8小学校
「身ぶりのはたらき」 三省堂 3年  指導案検討 東山安子さんの非言語コミュニケーション研究をもとにした話です。視点が面白い教材です。 東山さんが代表しているサイト(ht...
東京小学校国語指導案教材
終了
2016年1月16日(土)
菊池道場東京支部 第六回勉強会
2人が気になる!リストに追加
東京都 板橋区清水町 志村第三小学校
ほめ言葉のシャワー」や「価値語」など、小学校においてコミュニケーションを大切にした指導で「他者とともに考え続ける人」を育ててこられた菊池省三先生の実践に共感する方で学びを...
東京菊池省三小学校コミュニケーション
終了
2015年12月23日(水)
東京都 板橋区加賀1-18-1 東京家政大学 四号館 造形研究室
1,実践報告・問題提起 「保育園での描画指導・ファンタジーを共有する4歳児の描画指導を中心に」 報告者 中山桃子 (美術教育を進める会会員、高知海津見保育園)  *おえか...
東京美術懇親会幼児小学校
終了
2015年12月5日(土)
東京都 板橋区舟渡1-13-10 アイ・タワー2F 板橋区立企業活性センター
★お申込みの方には既に個別にメッセージとメールにてお知らせしておりますが、こちらのイベントは中止となりました★ *絵本を効果的に使おう* 絵本は、普段の生活で体験...
東京絵本英語教材読み聞かせ
終了
2015年11月28日(土)
東京都 板橋区立板橋第8小学校
東京いずみ会は、芦田恵之助先生の実践を後世に残そうと鈴木佑治先生が始められた会です。第736回 11月例会 は読みの指導について実践報告します。その報告をもとに検討します。初...
東京教材指導案国語
終了
2015年11月2日(月)
菊池道場 東京支部第四回勉強会
7人が気になる!リストに追加
東京都 板橋区 志村第三小学校
開催日が11月2日に変更になりました。よろしくお願い致します。 「ほめ言葉のシャワー」や「価値語」など、小学校においてコミュニケーションを大切にした指導で「他者とともに...
東京菊池省三小学校コミュニケーション
終了
2015年10月25日(日)
東京都 板橋区仲宿地域センター
 教材研究をする際には、教材分析の力が必要です。実は、教科ごとに、教材分析には「型」や「システム(仕組み)」があります。その「型」や「システム」を知ることで、短い時間でも効果...
東京教材国語音楽模擬授業
終了
2015年10月24日(土)
東京都 板橋区立板橋第8小学校
東京いずみ会 10月例会 10月は教材実習です。各自案(腹案でも)を持参。参考を記すと…。   教材 さけが大きくなるまで 教出2年下      教材研究と指導案を同時...
東京教材音読板書国語

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27日本道徳基礎教育学会 第56回 研究大会
8/4第2回みんなの「自力読み」セミナー(対面)
7/13第27回 明星算数講座
8/1プログラミング教育 明日会議2024
8/3d-lab2024(開発教育全国研究集会)★グローバル・シティズンシップを育むための2日間
8/4KTO夏の大研修会2024
8/7第25回 全国国語授業研究大会
8/8筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を感じよう ~活発な「やり取り」を生むための仕掛けを考える~
8/8東京都環境局主催!教員向け環境教育研修会 第5回「いまさら聞けないSDGs 第二弾」
8/9【人気講座】第30回 構成的グループエンカウンター入門ワークショップ

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート