下板橋駅周辺のセミナー・研究会・勉強会

終了
2018年9月16日(日)
英語授業研究学会関東支部第234回例会
1人が気になる!リストに追加
東京都 板橋区 東京家政大学(板橋キャンパス)16号館161B講義室
(1)研究・実践報告(15:00~16:15) 「中学校におけるパラグラフ・ライティングを意識した指導法の研究 ― Five Square Writingを用いた段階的な...
東京大学授業研英語中学校
終了
2018年7月6日(金)
東京都 板橋区栄町36-1 板橋区立グリーンホール2階
先生ありがとう~教師の日から感謝を届けよう~ 【10月5日は教師の日】 教師の日とは? 国際連合教育科学文化機関( ユネスコ)が定めた、世界中の教師に感謝を伝える日...
東京大学スクール体育中学校
終了
2018年5月19日(土)
東京都 豊島区池袋本町1丁目40−7 池袋本町第2区民集会室 会議室2
授業や日常の雑学、日頃の数学の勉強に役に立つ数学ネタを共有しあいながら、横のつながりも作れるイベントを開催します! 私たち日本お笑い数学協会は「数学をさらに楽しく、おも...
東京数学ネタプレゼンテーション情報
終了
2018年3月30日(金)
東京都 豊島区池袋本町1丁目40−7 池袋本町第2区民集会室 会議室1
タカタ先生プレゼンツ『授業で使える!笑う数学ネタシェア会』 【主催者あいさつ】 どうも〜!お笑い芸人と高校の数学教師の二足のワラジで活動をしているタカタ先生です! ...
東京数学ネタ算数プロジェクター
終了
2018年2月18日(日)
東京都 豊島区池袋本町1丁目40−7 池袋本町第2区民集会室 会議室2
【講座内容】 「数学をさらに楽しく、おもしろく」をかかげ活動する日本お笑い数学協会が、教員、教育関係者をメイン対象としてイベントを開催します! 20分〜40分のミニ授業を...
東京数学受験ネタ情報
終了
2018年2月18日(日)
東京都 豊島区池袋本町1-40-7 池袋本町第二区民集会室 2階会議室
『タカタ先生プレゼンツ!日常の素朴な疑問に数学で答えてみた!』 開催日:2/18(日) 開場時間:18時45分 公演時間:19時〜20時半 会場:池袋本町第二区民...
東京数学ネタ算数席替え
終了
2018年2月18日(日)
東京都 東京都豊島区池袋本町1丁目40−7 池袋本町第2区民集会室 会議室2
【講座内容】 「数学をさらに楽しく、おもしろく」をかかげ活動する日本お笑い数学協会が、算数に特化したイベントを開催! 4人のメンバーが20分〜40分のミニ授業を複数種類、...
東京数学受験算数ネタ
終了
2017年12月17日(日)
東京都 豊島区池袋本町1-40-7 池袋本町第二区民集会室 2階会議室
センター直前特別企画! ツイッターとYouTubeで高校数学の裏技解法を紹介しているタカタ先生が センター数学でガチで使える裏技(新作のみ)を発表します! どの参考書に...
東京数学発表会大学無料
終了
2017年11月25日(土)
東京都 北区 滝野川7丁目6番10号 板橋駅前桜ビル101 Rental Space Sponge
考えてみよう!色を使った多様性の授業 日 時|2017年 11月25日(土) 14:30-16:30 (受付開始14:10) 場 所|Rental Space Spo...
東京LGBTグループワークプレゼンテーションワークショップ
終了
2017年10月21日(土)
東京都 豊島区池袋本町1丁目40−7 池袋本町第2区民集会室 会議室2
授業や日常、そして雑学として役に立つ数学をトーク形式でお送りする、日本お笑い数学協会主催「お笑い数学トークvol.2」大好評につき第2回開催です! ここでしか聴けない、...
東京数学ネタ大学

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
7/30一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/28【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート