東京のセミナー・研究会・勉強会 974ページ目

終了
2015年8月29日(土)
第4回全国造形フォーラムin東京2015
1人が気になる!リストに追加
東京都 東京大学 山上会館
【テーマ】 造形美術力による教育の充実 ~「創造的な授業」が「子供」を変える~ 日々の子供の姿と授業実践から学び,感性に基づく人間形成力の回復を図る。 【行事内容】 ■1日...
東京大学科学文部科学省美術
終了
2015年8月29日(土)
東京都 杉並区高円寺南3-66-3 高円寺コモンズ2F
一般社団法人コアプラスは、今年の春、デンマークの多種多様な教育現場へのフィールドスタディを実施しました。 近年注目されている北欧スタイルの教育。 私たちが見て感じて触...
東京中学校幼児幼稚園
終了
2015年8月29日(土)
東京都 文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 理学部3号館701室
【開催趣旨】 女性の理系への進路選択の促進や,理系へ進んだ女性の社会での活躍が期待されている現状で,社会としてどのような方策がとれるのか,様々な専門の方からご講演いただき,...
東京科学大学性教育文部科学省
終了
2015年8月29日(土)
東京都 千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクエア
ある日突然、外国人の児童・生徒があなたの学校に入学してきたら? 外国人登録者数が212万人を超え、たった1年で5万人も増えている今。 こんな話も、他人事ではありません...
東京日本語教師国語スクールインターナショナルスクール
終了
2015年8月29日(土)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校
 理科の研究会です。教材編では様々な教材を持ち寄って実際に使ってみたり、授業での活用の仕方について話し合ったりします。 ・国公私立の教員、学生、大学関係者教育関係企...
東京教材理科大学小学校
終了
2015年8月29日(土)
ワークショップコレクションズ11
3人が気になる!リストに追加
東京都 新南平台東急ビル
【テーマ】 小学校の図工の時間 ~!と?が出会う場所~ 【行事内容】 ○ワークショップコレクションズ11 第11 回目のワークショップコレクションは、東京・渋谷が舞台。なん...
東京ワークショップ小学校図画工作
終了
2015年8月29日(土)
東京都 豊島区北大塚1-10-33十文字中・高等学校内 十文字学園 巣鴨サテライト
今回は「子どもの絵を見ること」と題し、美術科教育の頂点、宮坂元裕先生(横浜国大名誉教授)をお招きし、 十文字学園女子大教授 平田智久と対談します。乳幼児からの人間としての育...
東京幼児美術
終了
2015年8月28日(金)
理科教育セミナー
3人が気になる!リストに追加
東京都 千代田区一番町17-4 電気工業会館6階61会議室
【テーマ】 小学校6年「電気の利用」の単元を題材にした理科学習と社会とのつながりについて 【学校区分】 小学校 【教科】 理科 □目的  小学校6年生の理科「電気の...
東京理科小学校実験科学
終了
2015年8月28日(金)
平成27年度文化庁日本語教育大会
2人が気になる!リストに追加
東京都
平成27年度文化庁日本語教育大会 日本に住む人は日本語を使えて当たり前だと思っていませんか? 今年の日本語教育大会では、 【地域で活躍する「生活者としての外国人...
東京文部科学省科学大学無料
終了
2015年8月28日(金)
平成27年度文化庁《日本語教育大会》
1人が気になる!リストに追加
東京都 昭和女子大学
平成27年度文化庁日本語教育大会 日本に住む人は日本語を使えて当たり前だと思っていませんか? 今年の日本語教育大会では、 【地域で活躍する「生活者としての外国人...
東京文部科学省科学大学無料

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート