教科教育の東京のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2018年3月25日(日)
東京都 板橋区徳丸2-17-1 東京都立板橋有徳高校
○ 内 容 ◇総会(13:30~14:00) 1. 2017年度事業報告 2. 2017年度会計報告 3. 2018年度事業計画 4. 2018年度 予算...
東京生徒指導社会科文部科学省科学
終了
2018年1月8日(月)
東京都 小金井市本町6-8-9 都立小金井工業高等学校
本勉強会は、平成27年度より高校・地理歴史科の若手教員を中心に発足し、アクティブ・ラーニングをテーマにした勉強会を有志で実施してきました。 今年度は、「一人残らず、全員...
東京歴史ワークショップ教科教育反転授業
終了
2018年1月6日(土)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学
臨床教科教育学会は、子どもたちの資質・能力の獲得に向けた「主 体的・対話的で深い学び」を促す教育の実現を追究してきました。 本セミナーでは、口頭発表、ポスターセッション、基調...
東京大学学び合い教科教育授業づくり
終了
2017年8月26日(土)
東京都 江東区有明3-3-3 武蔵野大学 有明キャンパス
【未来の先生展】子供から大人まで受講できる、「未来の教育」のショーケース開催! 子供から大人まで参加できる、国内最大級の教育イベント 世界・日本全国から集まる、体...
東京芸術スクール教科教育情報
終了
2017年8月26日(土)
東京都 新宿区西新宿2丁目1-1 新宿三井ビルディング12階
本勉強会は、平成27年度より高校・地理歴史科の若手教員を中心に発足し、アクティブ・ラーニングをテーマにした勉強会を有志で実施してきました。 今年度は、「一人残らず、全員...
東京歴史ワークショップ教科教育懇親会
終了
2017年3月26日(日)
東京都 江東区 有明3-3-3
日本アクティブ・ラーニング学会の第1回全国大会を、2020年東京オリンピック・パラリンピックの各種競技が開催される、東京・有明で開催します。 全国からアクティブ・ラーニ...
東京大学情報中学校ワークショップ
終了
2017年3月26日(日)
東京都 武蔵野大学有明キャンパス
日本アクティブ・ラーニング学会 第1回全国大会 (第二次案内)  大会テーマ:「学習者が創るアクティブ・ラーニング  深い学びを実現するアクティブ・ラーニング」 ◆日時...
東京大学情報中学校全国大会
終了
2017年3月11日(土)
東京都 世田谷区桜上水3-25-40 日本大学文理学部
 日本情報科教育学会研究委員会主催の第8回研究会を本学会関東・東北支部担当で開催いたします。また、本研究会では、研究発表にあわせて教科教育・教員養成検討委員会のラウンドテーブ...
東京情報教科教育高等学校発表会
終了
2017年1月9日(月)
東京都 小金井市本町6-8-9 東京都立小金井工業高等学校(多摩科学技術高等学校)
本勉強会は、平成27年度より高校・地理歴史科の若手教員を中心に発足し、アクティブ・ラーニングをテーマにした勉強会を有志で実施してきました。 今年度は、 1.参加者の輪...
東京歴史情報教科教育指導案
終了
2016年8月26日(金)
東京都 品川区大崎4-2-16 立正大学品川キャンパス
大変多くのお申し込みをいただき、おかげさまで満席となりましたので 申し込みの受付を終了させていただきました。 尚、当日の発表については、以下のサイトで9月後半頃より順...
東京大学アクティブラーニング高等学校キャリア

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【①4/19(土)】
4/24和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【④4/24(木)】
4/12もう迷わない! 明日から使える授業づくりのコツ(春の教師力UPフェス)
4/194月19日【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー A:化学変化と原子分子① B:化学変化と原子分子②
5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       
4/10DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.4月第1回=【会場+zoom開催】
4/122025年4月対話鑑賞ファシリテーター講座・ベーシック
4/13エゴグラム・メンタルチェックのための集中講座【4/13(日)東京開催】
4/19春の教師力UPフェスin渋谷~明日からクラスが楽しくなるヒントがいっぱい~

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート