理科の東京のセミナー・研究会・勉強会 92ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2008年12月26日(金)
東京都
▼ 主な内容 9:00~20:00 ①PDAを利用した博物館展示見学体験 ②ワークシートを活用した博物館展示見学体験 ③アフタースクールプログラム参加者が製作した展示の公開...
東京科学スクール小学校教員理科
終了
2008年12月6日(土)
東京都
▼ 主な内容 講演および公開授業 講演 新井肇氏(兵庫教育大大学院教授) 公開授業(国語、地歴公民、数学、理科、保健体育、英語) ▼ 会場 〒112-0012 東京都文...
東京大学高等学校公開授業保健
終了
2008年11月22日(土)
東京都
▼ 主な内容 「サイエンスアゴラ」(11月22日~24日)にて、11月22日(土)、 JST理科教育支援センタープログラム「みんなで考えよう!これからの理科教育」を開催しま...
東京理科技術科学中学校
終了
2008年11月22日(土)
東京都
▼ 主な内容 サイエンスアゴラ2008において、JSTが昨年度支援した、科学館の持つ専門性を活かした実験・演示装置等の開発や、大学等の研究者が行うアウトリーチ活動のモデル研...
東京科学技術実験理科
終了
2008年11月21日(金)
東京都
テーマ:教育課程に関する基礎研究 ▼ 主な内容 公開授業 14:10~15:00  協議会 15:10~16:30  指導助言者 笠井正信 坂井裕 相田 隆司  射手矢岬...
東京公開授業大学中学校保健
終了
2008年11月7日(金)
東京都
テーマ:自ら考え、主体的に学習する子どもの育成 ▼ 主な内容 13:15 受付開始 13:45~14:30 公開授業(理科・生活科)  新学習指導要領を踏まえた単元の授業...
東京理科小学校生活科公開授業
終了
2008年8月8日(金)
東京都
▼ 主な内容 日 程 13:15~13:25 受 付 13:25~13:30 開会行事13:30~14:05 第1講座「SST型道徳授業の可能性」合田淳郎 14:05~14...
東京理科中学校
終了
2008年8月2日(土)
東京都
テーマ:子どもの生きる力を取り戻すネイチャーゲームの可能性 ▼ 主な内容 1日目:シンポジウム(13:00-16:00) 基調講演:「子どもたちの意欲とやり抜く意思を育...
東京大学小学校中等教育文部科学省
終了
2008年7月19日(土)
東京都
テーマ:言葉や活動をゆたかにする飼育体験 ▼ 主な内容 時程 12:30~17:30(開場は12:00) 目的: 小・中学校の新学習指導要領が3月に告示されました。 新学...
東京大学小学校幼稚園自然体験
終了
2008年3月30日(日)
東京都
テーマ:授業成立の基礎技術 ~4月から元気が出る!授業・学級・教室づくりワークショップ24~ ▼ 主な内容 9:30~10:00 受付 10:00~12:00 ワークショ...
東京ワークショップ授業づくり授業づくりネットワーク学力向上

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/27日本心理劇学会研修委員会主催 第33回心理劇研修会  役割演技―考え、議論する道徳を彩るロール・プレイング―
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/4【無料】「生成AI(初級・中級)」「情報」セミナー! 昨年も250名以上が参加!!

理科の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
11/23第16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 福岡
8/308月30日【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー A:デジタル機器で簡単、時短!
7/30一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー
8/6日本地球惑星科学連合2025年度教員研修4「ジオハザードと地形学 ーミャンマーの地震災害から考えるー」
8/9【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜
8/112025たのしい授業オンライン講座
8/3教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム
8/23TOSS中学JAPANセミナー2025

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート