大学の世田谷区のセミナー・研究会・勉強会

終了
2025年7月12日(土)
東京都 東京都世田谷区北沢2-8-18  北沢タウンホール 2階 第一集会室
○この資格を取ることで、一般社団法人ビジョントレーニング協会認定の民間資格して履歴書などに記載頂けます。次に、「ビジョントレーニングⓇ」の名前を使って金銭が発生する商用利用に...
東京情報認定試験科学大学
終了
2025年6月14日(土)
東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校
[場所]東京学芸大学附属世田谷中学校(受付:体育館前) ※対面実施 [内容] ◆公開授業(国・社・数・理・音・美・保体・技・英) ◆研究協議会(国・社・数・理・音・美...
東京公開授業大学中学校保健
終了
2025年5月10日(土)
東京都 世田谷区祖師谷3-52-38
【5月10日(土)開催】 \教科を超えて、子どもとつながる力を育てる1日/ ──「第3回 社会科と子どもに向き合う会」ご案内── もし今、 「社会科ってなんだ...
東京社会科公開授業小林宏己大学
終了
2025年3月22日(土)
東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校
【主な内容及び方法】 教科との協働をどう広げるか ~コンテンツ/コンピテンシーの特性を生かす学校図書館の可能性~ 13:30 開催にあたって  13:40 実践報告 ...
東京大学中学校国語美術
終了
2025年3月20日(木)
東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校
【主な内容及び方法】 文章と図像との関係から読解指導の方法を考える  ー 体系機能言語学を援用したアプローチ ー 9:00 受付開始 9:30~10:20 公開授業(...
東京大学中学校国語公開授業
終了
2025年3月8日(土)
東京都 世田谷区東玉川2-21-8 田園調布学園中等部・高等部
理論に基づく実践事例を通して 教育の未来を考える! 「主体的学びを考えるシンポジウム ~自己調整学習理論に基づく教育デザインのあり方~」 2020年9月に設立した「主...
東京科学大学文部科学省無料
終了
2025年3月1日(土)
東京都 世田谷区太子堂1-7 昭和女子大学
1 対象:学校図書館に関わる教員、司書、研究者、一般の方 2 開催方法:対面とオンラインライブ(Zoomウェビナー)併用方式による開催 オンライン参加の方には別途Zoomウ...
東京大学NIE科学文部科学省
終了
2025年2月1日(土)
東京都 世田谷区太子堂1-14-29 テンプル大学ジャパンキャンパス
◆コース詳細◆ 効果的な語学コースのデザインは、年齢や能力に応じた学習プロセスを十分に理解した上で行う必要があります。このコースでは、堅実で合理的、かつ効果的な言語習得プロ...
東京大学カリキュラム英語教材
終了
2025年1月18日(土)
東京都 世田谷区祖師谷3-52-38
「算数×学級経営 魔法の言葉でもう一歩先の授業・クラスを!」 (こうぶんエデュ) 著者による公開授業!! ※本研究会は教育関係者を対象とした会です。お受験を希望されて...
東京公開授業大学算数数学
終了
2025年1月18日(土)
東京都 世田谷区深沢4−10−1
【申し込みURL】https://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/03kenkyu/kenkyupre/corner162/kenkyupre...
東京公開授業大学小学校発表会

イベントを探す

世田谷区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/10日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修1「多摩川河床の化石からゾウのいた時代を探る」
8/22"体感"をよむーちょこっと古文、さくっと短歌:第6回近代文化研究所公開講座
9/21日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」
8/30探究的な学びの授業とは!?東京農大教育研究フォーラム
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/6【大学向けウェビナーのご案内(AWS)】クラウド・AIで拓く大学DXの最前線 ~いますぐ始められる実践集〜
8/18東京学芸大学附属大泉小学校 第12回 小学校英語 研修会

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート