ICTのセミナー・研究会・勉強会 332ページ目

InformationandCommunicationTechnology(情報通信技術)の略。ITとほぼ同義であるが、人と親和性の高いコミュニケーションの重要性を含意している。生徒が授業内でICTの使用をすることだけではなく、先生が授業内または成績評価・指導案作成などの校務でもICTを活用することが期待されている。
1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2012年11月17日(土)
新潟県 上越市下門前593番地 リージョンプラザ上越・上越科学館・上越市教育プラザ・上越観光物産センター
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動環境、福祉、人権、特別支援、国際...
新潟小学校科学大学中学校
終了
2012年11月16日(金)
東京都
テーマ:第1部:インターネットのルールとマナー 第2部:ICTで授業が変わる ▼ 主な内容 (1)第1部 ICTの課題 ネットケータイ安全教育フォーラム   テーマ:イン...
東京ICTインターネット大学情報モラル
終了
2012年11月15日(木)
千葉県 松戸市西馬橋1-12-1 松戸市立馬橋小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 教育課程、情報・メディア、ICT ▼ 会場 松戸市立馬橋小学校 ▼ 主な内容 研究主題:コミュニケーション力を高め...
千葉小学校情報公開授業ICT
終了
2012年11月13日(火)
三重県 松阪市中道町342 松阪市立三雲中学校
▼ 対象 中学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、社会、美術、数学、体育、音楽、技術、家庭教育課程、情報・メディア、ICT ▼ 会場 松阪市立三雲中学校 ▼ 主な内容 ...
三重中学校美術体育音楽
終了
2012年11月12日(月)
東京都
テーマ:第1部:インターネットのルールとマナー 第2部:ICTで授業が変わる ▼ 主な内容 (1)第1部 ICTの課題 ネットケータイ安全教育フォーラム   テーマ:イン...
東京ICTインターネット大学情報モラル
終了
2012年11月10日(土)
大阪府 柏原市旭ヶ丘4-698-1 大阪教育大学柏原キャンパス 10日C6棟 11日A棟 
第12回 大阪教育大会・第29回道徳性発達研究会 10日(土) 会場 教員養成棟 C6棟1階 1300 ワークショップ C6-102 奥村光太郎(京都市立伏見中)   「モ...
大阪大学道徳教育モラル中学校
終了
2012年11月9日(金)
鹿児島県 鹿児島市西千石町15-5 鹿児島市立山下小学校
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、社会、道徳、算数 理科 体育 特別支援教育ICT、その他 ▼ 会場 鹿児島市立山下小学校 ▼...
鹿児島小学校公開授業ICT公開研究会
終了
2012年11月6日(火)
佐賀県 佐賀市立西与賀小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、道徳、算数教育課程、ICT ▼ 会場 佐賀市立西与賀小学校 ▼ 主な内容 ○公開授業 ○全体会I ・FS...
佐賀小学校公開授業スクールICT
終了
2012年11月6日(火)
佐賀県 神埼市神埼町鶴1634 神埼市立仁比山小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 算数、理科、特別支援教育ICT ▼ 会場 神埼市立仁比山小学校 ▼ 主な内容 ○算数部、理科部、特別支援教育部に分...
佐賀ICT小学校算数公開授業
終了
2012年11月6日(火)
佐賀県
▼ 主な内容 12:15~13:15 受付 13:30~14:15 公開授業 14:30~15:15 全体会 FS概要と校内研究について 15:20~16:30 講演 『教...
佐賀小学校公開授業ICTスクール

イベントを探す

ICTの人気のセミナー・研究会・勉強会

7/21小嶋悠紀氏セミナーin群馬2024
7/9「認知や言語発達に応じた個別最適なコミュニケーション支援とICTや支援技術の活用を学ぶ」2回シリーズ
8/19未来の学習コンテンツEXPO2024 「2040年に働くための学びのコンテンツ」
8/4教育界のノーベル賞「Global Teacher Prize」受賞者が登壇!学び×遊びの授業づくりで児童を育てるコツ(教員向け無料オンライン研修)
10/26書くことが苦手な子どもへの理解と支援【金子総合研究所オンラインセミナー】
8/10第18回北の教育文化フェスティバル〜いま、学校に何ができるか?〜
7/6第10回THE実践 問いを追求する姿を目指して 〜国語科学習者用デジタル教科書を活用して〜
7/6【U-35向け】生徒の「自分らしさ」を引き出す!多様なアウトプットで思考力・表現力を育てる 一歩先のICT活用術
7/21GEG Utsunomiya 特別セミナー 「授業でCanva 普段使い」
9/7第217回国治研セミナー「ディスレクシアの正しい理解と支援‐幼児期/学童期/青年期の関わり方‐」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート