東京のセミナー・研究会・勉強会 1040ページ目

終了
2015年2月19日(木)
東京都立青峰学園 公開研究会
1人が気になる!リストに追加
東京都 東京都青梅市大門3-12 ℡0428-32-3811  Fax0428-32-3841
【テーマ】 特別支援学校におけるキャリア教育 ~ライフキャリアを中心に~ 【学校区分】 小学校 中学校 高校 【教科】 特別支援教育 ■主題:特別支援学校におけるキャ...
東京キャリア特別支援キャリア教育大学
終了
2015年2月15日(日)
東京都 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー25階
【子どもたちが自ら学ぶ授業を目指して】 「ちゃんと考えて!」 「しっかり考えなさい!」 先生である私たちは、よく生徒にこんなことを言ってはいないでしょうか。 ...
東京TOCfEカリキュラム無料教材
終了
2015年2月15日(日)
東京都 中央区日本橋室町1-5-3 三越前福島ビル6F アクセス日本橋 (メトロ三越前駅A4出口より歩1分)
サタラボVOL.9レビュー:教師力をつけよう 『スマホ世代学習者にピッタリ!至高の板書活用法』 2015年のサタラボ初めを飾ってくださったVOL.9の板書法、レビューの日程...
東京板書サタラボ日本語教師教師力
終了
2015年2月15日(日)
東京都 NHK放送センター
 全放連(全国放送教育研究会連盟)で今年度から新たに発足した「子どもが生き生きと学ぶ放送学習プロジェクト」では,「幼児・児童・生徒を主体にした保育・授業」すなわち「子どもたち...
東京幼児英語大学歴史
終了
2015年2月15日(日)
東京都 東京都江東区・東京ファッションタウンビル
G「園や学校の先生が知っておきたい発達障害の医学」青山学院大学・古荘純一、東京家政大学・宮島祐、東京都立小児総合医療センター・田中哲/H「発達障害のある子の認知の働きに配...
東京大学発達障害湯澤正通
終了
2015年2月15日(日)
東京都 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー25階
【子どもたちが自ら学ぶ授業を目指して】 「ちゃんと考えて!」 「しっかり考えなさい!」 先生である私たちは、よく生徒にこんなことを言ってはいないでしょうか。 ...
東京TOCfEカリキュラム無料教材
終了
2015年2月15日(日)
東京都 台東区上野公園10-14 東京都立上野高等学校
今回は上越教育大の西川純教授と 福島の小学校で『学び合い』を実践されている高橋尚幸先生をお招きしての開催です。 高橋先生より現場での実際の様子をお話しいただきます。 そ...
東京学び合い懇親会小学校西川純
終了
2015年2月14日(土)
東京都 東京都江東区・東京ファッションタウンビル
E「あそびを通した発達支援」首都大学東京・伊藤祐子、創価大学・藤原義博/F「不安や緊張が高い子への理解とその支援」西多摩療育支援センター・吉野邦夫、東京大学大学院・遠藤利...
東京大学
終了
2015年2月14日(土)
東京都 港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階 京都大学東京オフィス
★満席の場合にはキャンセル待ち受付を行ないますので、お手数ですが「お問い合わせ」よりご連絡いただきますよう、お願いいたします。 ライフネット生命の出口CEOとリベラルアーツ...
東京技術スクール英語科学
終了
2015年2月14日(土)
東京都 武蔵野市吉祥寺本町1-29-6 吉祥寺 伊千兵衛
「他校の先生と交流を持ちたい・・!」 「日々、明るく楽しく働きたい・・」 「とにかく繋がりたい!!!」 こんなこと考えている先生のみなさん、 朗報です!! ...
東京特別支援大学小学校情報

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/30一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/28【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①)
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3第18回全国国語教育研究大会

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート