大学の東京のセミナー・研究会・勉強会 374ページ目

終了
2017年7月1日(土)
東京都 世田谷区等々力6-39-15 産業能率大学 自由が丘キャンパス
本学では、1998年より高校教員の能力向上と学校経営力の育成を側面から支援することを目的に、「高校教員のためのマネジメントセミナー」を実施してきました。これまで、のべ3000...
東京大学高校教員アクティブラーニングファシリテーション
終了
2017年7月1日(土)
東京都 渋谷区恵比寿西2-3-14 日能研ビル7階プレゼンテーションルーム
・  第33回高等教育問題研究会FMICS拡大勉強会(シンポジウム)をご案内いたします。  これまでは1泊2日限りのプログラムでしたが、今年は1日限りのプログラムとい...
東京大学高等教育懇親会
終了
2017年7月1日(土)
東京都 渋谷区恵比寿西2-3-14 日能研ビル7階プレゼンテーションルーム
・  第33回高等教育問題研究会FMICS拡大勉強会(シンポジウム)をご案内いたします。  これまでは1泊2日限りのプログラムでしたが、今年は1日限りのプログラムとい...
東京大学高等教育懇親会
終了
2017年7月1日(土)
東京都 渋谷区渋谷4丁目4−25 青山学院大学15号館15306教室
授業ビデオをもとにした教師の記録や子どもたちとの会話、プリントやアンケートといった日常的に集められる「言葉」を主なデータとする質的研究。この手法を生かした小学校英語の授業研究...
東京英語授業研小学校大学
終了
2017年6月29日(木)
2017 Adobe Education Forum
3人が気になる!リストに追加
東京都 中央区新川 2-4-7
Adobe Education Forumは、学校経営者および教職員向けに開催している教育フォーラムです。今回は、株式会社内田洋行とアドビ システムズとの共催で、アクティブラ...
東京大学アクティブラーニング情報高等学校
終了
2017年6月29日(木)
東京都 〒104-8282 東京都中央区新川2-4-7 株式会社内田洋行新川本社(ユビキタス協創広場 CANVAS)
学校経営者および教職員向けに開催する教育フォーラムです。株式会社内田洋行とアドビ システムズとの共催で、アクティブラーニングを促進する新しい学習環境を提言します。 米国...
東京アクティブラーニング大学情報高等学校
終了
2017年6月29日(木)
第63回理科おもしろゼミ(教材編)
3人が気になる!リストに追加
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校
理科おもしろゼミでは、6月29日(木)に教材編を開催いたします。 テーマはなんと「プログラミング教育」です! 現在、参加申し込み受付中です。 たくさんの先生方のご参加...
東京理科教材大学小学校
終了
2017年6月28日(水)
Social Emotional Learningを学び語らう会(ASMoL版)
1人が気になる!リストに追加
東京都 渋谷区 渋谷駅周辺予定
一般社団法人自立学習推進協会・ASMoL(Association of Self-Motivated Learning)主催のイベントです。 今回のイベントでは、日本で...
東京大学カリキュラム科学教材
終了
2017年6月28日(水)
東京都 港区西麻布3-2-13 日本 妙善寺
今回のテーマは、「対応力」です。多くの方は、スピーチや会議など人前で話すときに準備されると思います。しかし、その準備はいろいろな理由によって変更を余儀なくされます。 お...
東京コミュニケーションアクティブラーニング大学懇親会
終了
2017年6月27日(火)
東京都 千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル2階
Moodleをパワーアップしたい方、LMS導入をご検討されている方 主体的に学ぶ学生を育成するために学生が興味をもつ授業方法を取り入れたい、教師のルーティンの業務を軽減...
東京大学ワークショップ

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/26 教師がつながる「探究発表交流会」
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート