大学の東京のセミナー・研究会・勉強会 404ページ目

終了
2016年12月10日(土)
東京都 渋谷区渋谷4-4-25
教育と情報の未来像を発信する「教育デザインと情報メディアを考えるシンポジウム2016」を開催します。3回目となる今回は「映える/POP UP」をテーマに、教え育む者の「みせる...
東京大学情報科学無料
終了
2016年12月10日(土)
東京都 豊島区東池袋1-20-15 豊島区立生活産業プラザ
 今年度は授業実践研究会3回連続企画(9月・12月・3月)で実施予定です。メイン講師にお招きするのは元小学校教諭で東京学芸大学や琉球大学で講師を務められている善元幸夫先生。 ...
東京大学教師力小学校懇親会
終了
2016年12月10日(土)
東京都 世田谷区三軒茶屋 昭和女子大学附属昭和小学校
内 容:              (1)14:00~14:30 ワークショップ 「他教科の内容を取り入れて広がるアクティビティ」 狩野 晶子...
東京大学小学校英語英語教育
終了
2016年12月10日(土)
東京都 新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ Teacher's School 〜学び続ける教師による、学び続ける教師のためのワークシ...
東京不登校懇親会ワークショップ特別支援
終了
2016年12月9日(金)
東京都 千代田区九段南4-3-4 大江ビル1F 英語運用能力評価協会
新学習指導要領で求められる、アクティブ・ラーニング(主体的な学び、対話的な学び、深い学び)の実現は個々の教員の努力のみによって実現されるものではなく、学校単位での改革求められ...
東京管理職大学高等学校
終了
2016年12月9日(金)
東京都 新宿区歌舞伎町2-4-10 KDX東新宿ビル 3階
※高等学校の先生対象の教育研究・情報交換会です。 ■第1部 講演 (50分) 「高校生に伝えたい将来を見据えた進路・就職先の選び方・働き方について」 講師:下田 令...
東京情報大学高等学校
終了
2016年12月8日(木)
東京都 江東区有明 東京ビッグサイト
「エコ」を通して社会とのかかわりを学ぶ、校外学習のご案内 日本最大の環境展示会「エコプロ」に、学校・学年・クラスで参加しませんか。多くの企業、自治体、NPO/NGO、大...
東京大学中学校
終了
2016年12月4日(日)
東京都 港区六本木6−10−1 六本木ヒルズ森タワー 六本木ヒルズ
日本において,次期指導要領改定では初等教育からプログラミングが導入される。政府がIT 国家の世界最先端を目指していることを鑑み,各国が力を注いでいる 「STEM (Scien...
東京プログラミング初等教育大学
終了
2016年12月4日(日)
東京都 新宿区西新宿7-9-17 第一伊藤ビル階 4階 Aスタジオ
セミナーをやるたびに、多数ご要望がありました、 ワークショップだけのセミナー、ついに開講いたします♡ ―――☆―――☆――― 【日程】2016年12月4日(...
東京演劇コミュニケーションワークショップ不登校
終了
2016年12月4日(日)
東京都 新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿内コミュニティルーム1
▼こんな方におすすめです。 <教員の方> ・日々、生徒と接する中で「もっと生徒のホンネを聞きたいけど、どうやったらいいんだろう?」と模索している方 ・生徒とのコミュニケ...
東京コミュニケーション技術カウンセリングワークショップ

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/26 教師がつながる「探究発表交流会」
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート