大学の東京のセミナー・研究会・勉強会 725ページ目

終了
2008年3月9日(日)
東京都
テーマ:「フィンランドから学ぶ"探究型学習"の原点」 ~『競争やめたら学力世界一』著者に聞く~ ▼ 主な内容 13:30 開場 14:00~17:00 ゲスト:福田 誠治...
東京コミュニティスクール大学学力向上
終了
2008年3月8日(土)
東京都
テーマ:学校教育における科学的リテラシーの現状と今後の育成方策 ▼ 主な内容 ■1日目:3月8日(土) 10時15分~17時30分  ○主催者挨拶  ○基調講演 文部科学...
東京科学文部科学省大学情報
終了
2008年3月2日(日)
東京都
テーマ:「算数授業力アップの実践と改善」-若手教員の授業実践から- ▼ 主な内容 時程 午後1時~午後4時 内容 1授業実践の報告「図形を等分する子どものアイデア」 目黒...
東京数学小学校大学算数
終了
2008年3月1日(土)
東京都
テーマ:地理的認識と公民的資質の育成をはかる学習指導の在り方 ▼ 主な内容 【時程】 2:00~6:00 座 長:山田喜一(文京学院女子中高) 池下 誠(練馬区立開進第一...
東京地理高等学校公民大学
終了
2008年2月23日(土)
東京都
テーマ:中高一貫教育で変わる生徒の学びの様相 -学びの共同体つくりを背景にした授業実践- ▼ 主な内容 ○時程 9:00~9:30 受付 9:40~10:20 全体会 1...
東京大学中等教育公開授業学びの共同体
終了
2008年2月23日(土)
東京都
テーマ:子どもといのちの教育―スピリチュアルケアの観点から― ▼ 主な内容 時程 10:00~ 受付開始 10:30~ 開会・記念講演 12:00~ 昼食 (総会13:3...
東京懇親会人権教育保健体育
終了
2008年2月23日(土)
東京都
テーマ:国語科の授業力の向上をめざして ~授業の構想、実践、そして評価~ ▼ 主な内容 時程 13:00~ 受付 13:30~14:15 公開授業 14:30~15:20...
東京大学国語小学校公開授業
終了
2008年2月22日(金)
東京都
▼ 主な内容 時程 午前のプログラム:テーマ:「大学研究者の特許情報活用を考える」  9:50~10:00 開会行事 挨拶  10:00~10:20 特許情報データベース活...
東京大学情報フィンランド性教育
終了
2008年2月21日(木)
東京都
テーマ:協働して学びを生み出す子どもを育てる〈文部科学省研究開発指定学校・3年次〉 ▼ 主な内容 ◎第1日目2月21日(木) 8:30 受付 9:00学習指導Ⅰ 10:0...
東京大学小学校音楽算数
終了
2008年2月20日(水)
東京都
テーマ:げんきで なかよく かしこい子 の育成 ~食を核として生きる力を育む~ ▼ 主な内容 時程 13:10~ 受付 13:40~ 公開授業 14:40~ 研究...
東京小学校立命館公開授業発表会

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6第62回学校保健ゼミナール(対面&録画配信)
7/19第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~
8/1第62回 道徳教育研究会 札幌会場
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート