発達障害の東京のセミナー・研究会・勉強会 11ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2022年11月27日(日)
東京都
『発達が気になる幼児の親面接:支援者のためのガイドブック』著者による、発達支援の現場で心理士が行う親面接をテーマにしたオンラインワークショップを、大好評につき今年も開催いたし...
東京面接ワークショップ幼児発達障害
終了
2022年11月27日(日)
東京都 文京区本郷3丁目40−10 三翔ビル本郷4F(social hive HONGO)
「子どもの権利条約」があることを知っていますか? なんとなく、聞いたことあるような。でも内容はよくわからない・・・ そんな方が多いのではないでしょうか。 子ども...
東京ワークショップ大学無料保護者
終了
2022年11月23日(水)
東京都
発達障害支援を進めるにあたり評価は必須なものです。そして現在は以前と比較して実に多くの有用な標準化尺度が使用されています。ただ一方で、「人の生活」はそこまで大きくは変わってお...
東京発達障害大学インターネット技術
終了
2022年11月20日(日)
東京都 新宿区市谷本村町10−5 JICA市ヶ谷ビル JICA地球ひろば
11/20 対面&オンライン ハイブリッド開催 KnK / PIECES 共同主催 「子どもの権利を大切にするために、私たちにできること~国を越えて共に学ぶ~」 す...
東京大学芸術学び合い美術
終了
2022年11月15日(火)
東京都 神宮前5丁目53-67 東京ウィメンズプラザ 第三会議室
不登校になって、多くの窓口がある中で いくつもの支援を受けるために、家庭でできるベースづくりは、 受ける支援を効果的に子どもへ伝わるために有効です。 家庭でできる事...
東京保護者不登校ワークショップ無料
終了
2022年10月8日(土)
東京都
前回のオンラインセミナーでご紹介したように、女の子・女性の発達障害に対する理解や支援が、やっと広がってきたことはうれしい限りです。 今後、女の子・女性の発達障害の理解や...
東京発達障害大学自閉症ASD
終了
2022年9月23日(金)
東京都
「性にかかわる問題」は、一般的にも悩ましいテーマです。 特に発達障害の特性がある場合、性の持つ特有の問題とで生じた問題の解釈に戸惑うことがあり、対応の仕方に戸惑う支援者や保...
東京発達障害大学保護者インターネット
終了
2022年8月25日(木)
東京都 羽村市五ノ神345 コロロ学舎 五乃神学園
コロロ発達療育センター・社会福祉法人コロロ学舎共催 指導者研修会 ~プロフェッショナルへの道~ 子どもの力を伸ばす実践的指導法 実践×理論 発達障がい児者の支援力向上のた...
東京幼稚園発達障害
終了
2022年8月6日(土)
東京都 調布市国領町 2-5-15 コクティー 3 階 調布市市民プラザあくろす 3階 ホール2(京王線国領駅下車 北口徒歩 1 分),オンライン同時開催
読み書きがうまくできないディスレクシアをはじめ、ふつうの本が読みづらい人はどんな読書をしているのでしょう? そのひとつの方法としてマルチメディア DAISY(デイジー)図書...
東京保護者技術無料タブレット
終了
2022年8月6日(土)
東京都
”気になる子”と言われる子どもたちは幼児期にことばが遅い、落ち着きがない、発音がはっきりしない、コミュニケーションが取りづらいなどの特徴を示します。学童期になると集団行動が苦...
東京幼児発達障害インターネット保健

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/6第62回学校保健ゼミナール(対面&録画配信)

発達障害の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/27【7/27大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
8/17【8/17札幌】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
8/10【8/10東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/18【週末にお家で受講】算数のつまずきと理解 何で困っているのか、どこまでわかっているのか 栗本奈緒子先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
8/23【8/23,24新大阪】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/21【9/21札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
9/28【9/28名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/27【大阪開催】発達支援のためのビジョントレーニング集中講座 7月27日(日)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート