科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 120ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2017年8月19日(土)
東京都 千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビルB1F
◆文部科学省後援◆ELEC小学校外国語活動workshop ELEC小学校外国語活動workshopでは午前は基本的な考え方を学び、午後はアクティビティを体験する一日研修で...
東京小学校英語大学英語教育
終了
2017年8月19日(土)
東京都 新宿区高田馬場2-14-5 第一いさみやビル4F
46文字のひらがなの美しい書き方を今一度確認します。漢字かな交じり文の練習もします。自信を持って文字を書くために、集中して学ぶコースです。 東京書芸協会は、「書字と脳科学...
東京書道科学習字
終了
2017年8月11日(金)
東京都 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター
研究テーマ「 響き合う生活科授業の創造 」 【 第1日目  8月11日(土) 】受付 9:00~ 9:30 1 講演 「 新学習指導要領がめざす生活科・総合的な学習の時間...
東京生活科総合的な学習小学校文部科学省
終了
2017年8月11日(金)
東京都 渋谷区恵比寿西2-3-14 日能研恵比寿ビル 7Fセミナールーム
【満席のためお申込み受付を終了いたしました】 子どもを対象とした科学・数学の参加体験型プログラムGEMS(ジェムズ)の指導者養成講座です。 2日間でGEMSの教育的効果を...
東京科学数学ワークショップ幼稚園
終了
2017年8月10日(木)
東京都 世田谷区桜2-18-18 和光学園和光小学校
人格の発達と結びついた美術教育を進めよう 第54回 全国図工・美術教育研究大会 in 東京 すべての子どもに、表現する喜びと平和な未来を! ―ひとりひとり...
東京美術幼児小学校特別支援
終了
2017年8月9日(水)
東京都 福生市周辺の多摩川
「授業でできる!子どもたちが体験して楽しく学ぶ手法を提案!」  本研修会は、ゲストティーチャーによる専門的な知見からの講義・実習(午前の部)に加え、学校現場で経験豊富な...
東京教職生物小学校科学
終了
2017年8月7日(月)
東京都 千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル6F(株式会社教育と探求社内)
◆世界一忙しい先生を応援したい!!!◆ こんな想いに賛同した各界の第一線で活躍するメンバーにより、 一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ(以降、TI)は設立され...
東京大学21世紀型スキル高等学校鈴木寛
終了
2017年8月6日(日)
東京都 中野区本町4-35-10 渡辺ビル B1F ワニズホール
 今回のテーマは、「心理的安全性」です。「心理的安全性」とは、心理学の用語で、クラスやチームのメンバーが、気兼ねなく発言したり、本来の自分を安心してさらけ出せたりできる、と感...
東京コミュニケーションワークショップ大学アクティブラーニング
終了
2017年8月5日(土)
東京都 新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビル13階
周知のように、この3月に小学校と中学校の新しい学習指導要領が告示されました。来年には高等学校の学習指導要領も改訂される予定です。この新たな展開の中で学校教育における「ことば」...
東京小学校国語英語科学
終了
2017年8月5日(土)
第35回開発教育全国研究集会
1人が気になる!リストに追加
東京都 新宿区市谷本村町 JICA市ヶ谷ビル内
第35回目となる今年の開発教育全国研究集会は、この35年の間に起こった出来事とともに今までの開発教育の実践を振り返りながら、これからの開発教育の方向性を見いだせるような意見交...
東京大学文部科学省ESD科学

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/245月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき②
5/17支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー
5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
8/5【人気講座】第67回 指導と評価大学講座
5/1【参加無料!】5月1日(木)開催「親子DE療育体験!&子育て・発達支援ミニ講座」
5/4TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目)
5/7《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓
5/8DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.5月第1回=【会場+zoom開催】
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
5/9第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例‐運動が苦手な子ども達へ‐」
5/24第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」
7/26【無料】メンタルヘルスの現代的な問題-10周年記念シンポジウム-
5/10メンタルウェルネストレーニング(MWT)WEB勉強会  5月11日(土)10:00~ZOOM開催
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート