科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 234ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2010年3月10日(水)
東京都
テーマ:思考力、判断力、表現力を育てる社会科の授業づくり ▼ 主な内容 ○ 受付開始 午後1時40分 ○ 講 演(午後2時~3時40分) ・演 題  思考力、判断力、表現...
東京授業づくり社会科小学校公開研究会
終了
2010年3月5日(金)
東京都
テーマ:社会の期待に応える統計教育の構築 -「資料の活用」から「データの分析」をどう教えるのか- ▼ 主な内容 日時:平成22年3月5日(金)14時00分~18時00分 ...
東京数学大学科学ワークショップ
終了
2010年2月26日(金)
東京都
テーマ:「新しい時代を切り拓く豊かな心と実践力を育てる家庭科教育」      -自分の生活を創り出す子どもの育成- ▼ 主な内容 日  時 平成22年2月26日(金)  ...
東京家庭科小学校中等教育文部科学省
終了
2010年2月26日(金)
東京都
テーマ:言葉の学び手が育つ国語教育の創造 ~児童自らが習得し、活用することを促す単元の開発と指導の工夫~ ▼ 主な内容 12:45~13:25 受付 13:25~14:1...
東京国語小学校中等教育文部科学省
終了
2010年2月25日(木)
東京都
テーマ:「自然とのかかわりを大切にして自ら学ぼうとする児童の育成」 ~生活科・総合的な学習の時間を通して~ ▼ 主な内容 日時 2010年2月25日(木) 13:30~1...
東京小学校総合的な学習生活科公開授業
終了
2010年2月19日(金)
東京都
テーマ:サヘルローズさん講演会とトークセッション ▼ 主な内容 文部科学省人権教育総合推進地域事業 時 程:2月19日(金)10:30~12:30 講 演:サヘルローズさ...
東京人権教育文部科学省体育科学
終了
2010年2月18日(木)
東京都
テーマ:小学校における「公共性」を育む「シティズンシップ教育」 ―友だちと自分の違いを排除せずに、理解し考える力を発揮する― ▼ 主な内容 文部科学省研究開発学校指定・第...
東京大学小学校算数公開授業
終了
2010年2月12日(金)
東京都
テーマ:「生きる力をはぐくむ安全文化の創造」 ▼ 主な内容 自他の生命を尊重し、安全のための行動ができる幼児・児童・生徒の育成 危険を予測し、自ら回避できる能力を育成する...
東京大学小学校公開授業防災教育
終了
2010年2月11日(木)
東京都
テーマ:「これからの時代の『子どもの学び』を考える」 これからの生活科・総合的な学習の時間を考える ▼ 主な内容 これからの生活科・総合的な学習の時間を考える(第19回生...
東京生活科総合的な学習大学科学
終了
2010年2月10日(水)
東京都
テーマ:コミュニケーションを楽しむ子供の育成~英語活動でPDCA!! ▼ 主な内容 平成21年度文部科学省・東京都教育委員会 「外国語活動における教材の効果的な活用及び...
東京外国語小学校国語外国語活動

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/10えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」
5/17支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー
5/18第24回 高校社会教育サークルあごら例会
5/245月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき②
5/4TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目)
5/7《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓
5/8DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.5月第1回=【会場+zoom開催】
5/10演劇教育公式講座【東京】インプロティーチャー養成講座(2級講座) 5/10&11
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/1【聴講無料】第18回環境教育シンポジウム PFASの基礎知識とリスクのとらえ方
5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
7/26第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
5/9第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例‐運動が苦手な子ども達へ‐」
5/28連続4回セミナー「 支援者のための療育講座2025 上手な関わり方のポイント~観察のポイントを知って療育に活かそう《全4回》」
7/26【無料】メンタルヘルスの現代的な問題-10周年記念シンポジウム-
5/24第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」
5/10メンタルウェルネストレーニング(MWT)WEB勉強会  5月11日(土)10:00~ZOOM開催

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート