科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 240ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2009年8月1日(土)
東京都
テーマ:新学習指導要領を踏まえた移行期の取組と実践展開 ▼ 主な内容 9:00~ 受付 9:30~ 総会 10:00分~研究会 昼食・休憩 ~16時30分 講師 京都女子...
東京国語小学校文部科学省懇親会
終了
2009年7月31日(金)
東京都
テーマ:生きて働く言葉の力を高める国語教育 ▼ 主な内容 ○日時:平成21年7月31日(金)午前9時15分~午後4時30分 ○内容 (1)基調提案 (2)研究会賞表彰 (...
東京小学校国語文部科学省科学
終了
2009年7月30日(木)
東京都
テーマ:習得・活用を生かす探究学習 ▼ 主な内容 7月30日(木) 13:00 開会・挨拶 社会科教育研究センター会長・上智大学名誉教授 加藤 幸次 足立区教育委員会教育...
東京小学校社会科大学生活科
終了
2009年7月26日(日)
東京都
テーマ:授業に自然体験活動を取り入れる ▼ 主な内容 ▼分科会全体会(9:00-16:00)  「幼児教育」「小学校生活科・総合的な学習の時間」「小学校理科」に分かれて、...
東京小学校大学自然体験幼児
終了
2009年7月22日(水)
東京都
テーマ:教科指導・学級経営に生かす体験活動 ▼ 主な内容 ■7月22日(水) 12:00~12:30 受付 12:30~13:00 開講式・ガイダンス 13:00~15:...
東京理科大学ダンス文部科学省
終了
2009年7月19日(日)
東京都
テーマ:「高校生の視点で環境を考える」 ▼ 主な内容 ●次第(予定の部分もあります) 9:00~ 開場 9:30~ 開会式・・・・・・・つばさホール 9:45~11...
東京大学高等学校技術科学
終了
2009年6月28日(日)
東京都
テーマ:地理教育と世界史教育のコラボレーション ~地理と世界史の教科調査官をまじえて~ ▼ 主な内容 15:00~17:30 講演 吉開潔(文部科学省教科調査官(地理))...
東京地理世界史大学歴史
終了
2009年6月27日(土)
東京都
テーマ:「知識基盤社会」に生きる子どもを育てる社会科学習 ▼ 主な内容 9:30~10:00 受付 10:00~10:30 全体会 10:30~11:30 講演  ...
東京社会科科学大学小学校
終了
2009年6月24日(水)
東京都
テーマ:学校における食育の推進 ▼ 主な内容 10:30~10:40 開会 10:40~12:00 基調講演 講師:奈須正裕(上智大学総合人間科学部教授) 12:00~1...
東京食育科学小学校文部科学省
終了
2009年5月24日(日)
東京都
▼ 主な内容 8:35受付開始 9:20開会 9:20~9:30開会挨拶 日数教会長 中原 忠男 先生 9:30~10:05入試講評・学習院大学 10:05~10:40入試...
東京大学理科数学科学

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/30一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/28【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①)
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3第18回全国国語教育研究大会

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4【オンライン参加可能/参加費無料】「不登校児童・生徒へのオンライン授業の可能性」
7/25教育に活かす コーチングセンスの磨き方
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/23小学校英語教育セミナー【すべての児童が「できる!」 新しい小学校英語へ】(ブリティッシュ・カウンシル)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート