高大接続の東京のセミナー・研究会・勉強会

終了
2025年5月27日(火)
東京都 東京都千代田区外神田3丁目12-8 ベルサール秋葉原
進路指導の悩みを解決し、最新入試情報や高大連携について議論するイベント。参加費は無料。事前申し込み制(特設サイトより) 高大接続総会は、高等学校、学習塾、予備校と大学が...
東京大学情報プレゼンテーション高大接続
終了
2025年3月22日(土)
東京都 千代田区丸の内1丁目7-12 サピアタワー8F 立命館東京キャンパス
申し込みフォーム https://forms.gle/wjWU9opKNxUQjLxu9 公式ウェブサイト https://sites.google.com/view/ed...
東京大学立命館アクティブラーニング高大接続
終了
2025年2月9日(日)
東京都 文京区本郷7-3-1 赤門総合研究棟A200(ハイブリッド開催、Zoomによる配信)
【2025.2.9(日)】東京大学大学院教育学研究科附属 学校教育高度化・効果検証センター主催シンポジウムのご案内 「主体的・探究的な学びの多様性とは─東大附属と自由の...
東京大学高等学校中学校中等教育
終了
2024年9月8日(日)
東京都 戸板女子短期大学(JR「田町」駅より 7 分) 東京都港区芝2-21-17
2024年度 夏季研究会 ・中学,高校,大学の先生,およびその他関心がある方々対象 ・日時:2024 年 9月 8 日(日)15:00-17:00 ・会場:...
東京大学英語英語教育非常勤講師
終了
2024年5月28日(火)
東京都 千代田区外神田3ー12ー8 住友不動産秋葉原ビル ベルサール秋葉原
学びをつなぐ総合会議『2024年高大接続総会』を開催します。 年内入試、新指導要領入試の「悩みごと」を一挙に解決 ますます加速する年内入試シフト、新指導要領で一変する...
東京大学高大接続高等学校予備校
終了
2023年10月20日(金)
東京都 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校
全国私立大学附属・併設中学校・高等学校 教育研究集会実施連盟は、 全国の私立大学附属・併設中学校・高等学校により、中等教育から高等教育への 一貫教育及びその関連領域におけ...
東京大学中学校高等学校公開授業
終了
2023年8月27日(日)
東京都 千代田区神田神保町1-32 日本出版クラブ3F
【朝日出版社・旺文社共催セミナー(全3回)】 新カリキュラム始動で、求められる指導 生徒の将来を見据えた高校英語と授業づくり 第3回開催のご案内 英語学習と論理力...
東京英語カリキュラム授業づくり大学
終了
2023年8月26日(土)
東京都 千代田区一番町13-12-201
 2023年8月26日(土)午後8時からの月例会(第765回)をご案内させていただきます。  問題提起をされる『東大生のジレンマ』著者・光文社新書朝日新聞THINKキャ...
東京大学高等学校立命館無料
終了
2023年8月22日(火)
東京都 墨田区文花1-18-13 iU 情報経営イノベーション専門職大学 墨田キャンパス
キャリア協育アクション推進コンソーシアムが主催する協育アクションフォーラムが開催されます。今回は教育界の最先端の変革を知り、学校での学びはもちろん、企業人のリカレント教育やリ...
東京大学科学キャリア文部科学省
終了
2023年7月1日(土)
東京都 杉並区大宮2丁目19-1 高千穂大学 杉並キャンパス
【朝日出版社・旺文社共催セミナー(全3回)】 新カリキュラム始動で、求められる指導 生徒の将来を見据えた高校英語と授業づくり 第1回開催のご案内 【高校英語】リス...
東京英語カリキュラム授業づくり情報

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
7/30一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
7/28【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート