不登校の渋谷区のセミナー・研究会・勉強会 5ページ目
1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
地域で絞り込み
終了 2016年8月13日(土) 河田孝文ゼミナール第5回講義 〜河田学級を目指すための”指導ステップ“入門〜 14人が気になる!リストに追加 東京都 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立青少年オリンピックセンター 【お申し込み・HP】http://kawatazemi.jimdo.com/
1 日 時
2016年8月13日(土)12:30受付開始 13:00~16:30
2 ... 東京社会科音読総合的な学習授業づくり |
終了 2016年6月19日(日) 不登校ー長期化にはどんな意味があるのか〜急がばまわれ!「自分でいられる」時間がこころの回復を左右する 1人が気になる!リストに追加 東京都 渋谷区千駄ヶ谷4-25-2 SYD2階ホール ●【第1部】は「不登校ー長期化にはどんな意味があるのか」をテーマに、不登校研究の第一人者、小林正幸さん(東京学芸大学教職大学院教授)による講演を行います。聞き手は齊藤真沙美さ... 東京不登校大学新学期体育 |
終了 2016年3月26日(土) 「不登校生徒の居場所づくりを考える!!」 2人が気になる!リストに追加 東京都 渋谷区千駄ヶ谷5-8-2 子ども達は、それぞれ個性・気質・能力に合わせて、個別的な教育支援を受ける権利を有しています。しかし今、不登校の子ども達は、戦後60年続いている保守的な硬直的な、学力至上・集団... 東京不登校無料 |
終了 2016年3月13日(日) 「不登校」を考える!! ~発達障害の子どもの課題を含めて~ 12人が気になる!リストに追加 東京都 渋谷区千駄ヶ谷5-8-2 代々木高校 東京本部 依然として多い<不登校>。その原因としての<発達障がい>。
子どもたちをめぐるこれらの重要課題に関する講演&相談会を実施いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
... 東京不登校大学発達障害特別支援 |
終了 2016年1月24日(日) 東京都 渋谷区千駄ヶ谷4-25-2 SYDビル2階ホール(代々木駅西口徒歩5分) ◆「啐啄同機」(そったくどうき)という言葉があります。「啐」とはひな鳥が卵の内側から殻をつつく音、「啄」 とは親鳥が卵の外側から殻を叩くこと。ひな鳥が卵から孵ろうとするとき、... 東京不登校大学 |