理科の東京のセミナー・研究会・勉強会 102ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2005年2月17日(木)
東京都
テーマ:「障害のある児童生徒にとって学びのある教育課程編成の研究開発」 ▼ 主な内容 《内容:》★文部科学省研究開発学校 東京都立あきる野学園養護学校  第3年次最終報告...
東京文部科学省科学特別支援公開授業
終了
2005年2月8日(火)
東京都
テーマ:「学力向上へ向けての学習活動の工夫」 ~全教科による指導を通して~ ▼ 主な内容 《内容:》★平成14~16年度 文部科学省・東京都教育委員会  「学力向上フロン...
東京学力向上中学校発表会文部科学省
終了
2005年2月5日(土)
東京都
テーマ:「ともにひらく-育てたい力を明確にした世田谷プランの創造-」 ▼ 主な内容 《内容:》★東京学芸大学附属世田谷小学校 研究発表会 【テーマ】  「ともにひらく -...
東京大学小学校発表会公開授業
終了
2005年2月5日(土)
東京都
テーマ:教科教室型校舎を利用した主体的な生徒の育成 -理科を中心とした探究活動を通して- ▼ 主な内容 《内容:》★平成15・16年度 荒川区教育委員会個性化教育推進校 ...
東京科学理科中学校発表会
終了
2005年2月4日(金)
東京都
テーマ:「ひとりひとりに生き続ける算数の力  ~算数的活動の工夫と評価の研究~」 ▼ 主な内容 《内容:》★平成15・16年度 八王子市教育委員会研究指定校  八王子市立...
東京算数小学校発表会大学
終了
2005年1月28日(金)
東京都
テーマ:「豊かな学力の育成 ~教育課程の再編を目指して~」 ▼ 主な内容 《内容:》★東京学芸大学附属大泉小学校 平成16年度全国研究発表会  「豊かな学力の育成 ~教育...
東京大学小学校発表会英語
終了
2005年1月28日(金)
東京都
テーマ:「学び合う力を育てる」 ▼ 主な内容 《内容:》★大田区立東調布第三小学校 研究発表会 【研究主題】「学び合う力を育てる」 【期日】平成17年1月28日(金) 【...
東京小学校国語発表会総合的な学習
終了
2005年1月28日(金)
東京都
テーマ:感じ・考え・創造する子の育成  ~生活科・理科の学習を通して「かかわりによる知」を育む指導の工夫~ ▼ 主な内容 《内容:》★府中市立府中第一小学校  文部科学省...
東京理科生活科小学校スクール
終了
2005年1月28日(金)
東京都
テーマ:◇「コンピュータおよびインターネットを活用した理科の学習指導」 ◇「高等学校『情報』の教科書・教材とその履修動向」 ◇「SCORM2004対応 e-ラーニングシステム...
東京情報高等学校インターネット技術
終了
2005年1月24日(月)
東京都
テーマ:「境界線を超えた教育 ― グローバル知識創生網」 ▼ 主な内容 《内容:》★日米教育委員会日本フルブライトメモリアル基金  パネルディスカッション  「境界線を超...
東京科学大学実験理科

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/245月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき②
5/17支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー
5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
8/5【人気講座】第67回 指導と評価大学講座
5/1【参加無料!】5月1日(木)開催「親子DE療育体験!&子育て・発達支援ミニ講座」
5/4TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目)
5/7《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓
5/8DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.5月第1回=【会場+zoom開催】
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       

理科の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
5/245月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき②
5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)
5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良
5/21【5/21(火)21時ZOOM】5月子どもたちが熱中する理科授業_春フェス
4/27埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~
5/3生徒指導対応術&教材研究の基礎基本 in土浦
5/10【春の教師力アップフェス】白熱の話し合い!&驚きと感動を生み出す国語、社会、理科のネタ
5/10授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座
7/21【7/21(月)10時半_ウイズあかし802】子どもたちが熱中する授業 子どもに力がつく授業講座(春風7月検定)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート