科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 264ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2004年8月1日(日)
東京都
テーマ:「地域での支えあい、世代と世代を結ぶパイオニア」 ▼ 主な内容 《内容:》★世代間交流夏期入門講座 /日本世代間交流協会  「地域での支えあい、世代と世代を結ぶパ...
東京大学保健科学
終了
2004年7月27日(火)
東京都
テーマ:『生活科・社会科と総合を往復する学びと評価』~新しい問題解決の展開~ ▼ 主な内容 《内容:》★第34回全国社会科・生活科教育研究大会 【テーマ】『生活科・社会科...
東京大学社会科生活科科学
終了
2004年7月26日(月)
東京都
テーマ:「考え・伝え・拓く力を育む生活科授業の創造」 ▼ 主な内容 《内容:》★第14回 生活科教育研究会全国大会 【テーマ】「考え・伝え・拓く力を育む生活科授業の創造」...
東京生活科学び合い全国大会中等教育
終了
2004年7月25日(日)
東京都
テーマ:~英語を話せる日本人になるために、英語を話せる日本人を育てるために~ ▼ 主な内容 《内容:》★スティーブ・ソレイシィの英会話ペラペラセミナー  ~英語を話せる日...
東京英会話英語英語教育大学
終了
2004年7月21日(水)
東京都
テーマ:~民俗芸能で広がる子どもの世界~ ▼ 主な内容 《内容:》★総合的学習のための理論と実践  教師と民俗芸能指導者のための伝統文化研修セミナー  ~民俗芸能で広がる...
東京文部科学省科学大学中学校
終了
2004年6月12日(土)
東京都
テーマ:先進的科学技術・理科教育用デジタル教材の開発・提供 ▼ 主な内容 《内容:》★IT科学技術・理科教育シンポジウム  ―先進的科学技術・理科教育用デジタル教材の開発...
東京技術科学理科教材
終了
2004年6月9日(水)
東京都
テーマ:夏休み科学教室の計画 ▼ 主な内容 《内容:》★東京科学研究会 6月ゼミ 【期日】平成16年6月9日(水)午後6時半~午後8時 【会場】学習院中・高等科4階生物講...
東京科学夏休み生物技術
終了
2004年5月12日(水)
東京都
テーマ:新年度の計画と理科の教育グラビアについて検討 ▼ 主な内容 《内容:》★東京科学研究会 5月ゼミ 【期日】平成16年5月12日(水)午後6時半~午後8時 【会場】...
東京理科科学生物
終了
2004年4月24日(土)
東京都
テーマ:- ▼ 主な内容 《内容:》★東京科学研究会総会 【期日】平成16年4月24日(土)15:00~ 【会場】練馬区立光和小学校  〒177-0041 東京都練馬区石...
東京科学小学校スクール文部科学省
終了
2004年4月21日(水)
東京都
テーマ:フォーラム「大学生が考える~バイオテクノロジーと理科教育」 ▼ 主な内容 《内容:》★フォーラム「大学生が考える~バイオテクノロジーと理科教育」  理科離れが問題...
東京理科大学スクール技術

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
12/6120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート