ICTの中野区のセミナー・研究会・勉強会

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2025年2月21日(金)
宝仙学園小学校「2月の公開授業研究会」
2人が気になる!リストに追加
東京都 中野区中央2-33-26 宝仙学園小学校
宝仙学園小学校 2月の公開授業研究会 「みつける きめる つむぐ 自他の意志を尊重する子どもの育成」 ー NEW! 「公開授業クラスと教科」「シンポジウム」「分科会」...
東京国語小学校公開授業大学
終了
2024年1月28日(日)
東京都 中野区南台1-15-1 東京大学教育学部附属中等教育学校
【シンポジウムの趣旨】 昨今の生成AIの急激な発展に伴い,人々の生活(特に,教育場面での生徒や学生の学習活動や教員の教育活動)においては,様々な変化が起こりつつあります。そ...
東京大学中等教育芸術情報
終了
2022年11月25日(金)
宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会
8人が気になる!リストに追加
東京都 中野区中央2-33-26 宝仙学園小学校
ロイロノート導入8年目を迎えた宝仙学園小学校では「主体が学習者となる学びのデザイン」を研究テーマに掲げ、全教科・全児童・全教員で日常的にICTを利活用しています。今回の研究会...
東京小学校公開授業大学ICT
終了
2022年11月11日(金)
東京都 中野区中央2-33-26 宝仙学園小学校 講堂 (オンライン配信あり)
「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実 〜私学からの発信〜」というテーマで、セミナー(対面・オンライン)を開催します。 全ての子どもたちの可能性を引き出す、個別最適な...
東京小学校理科算数実験
終了
2022年10月16日(日)
東京都 中野区中央1丁目38−1 翔和学園
TOSS音楽セミナーin東京 2022年10月16日(日) 開始10時00分~13時30分予定 ZOOM & 会場(翔和学園) 講師 谷和樹氏(玉川大学教職大学院 教...
東京音楽TOSSICT谷和樹
終了
2022年6月25日(土)
東京都 中野区中央2丁目33−26
 宝仙学園小学校では教師だけでなく、保護者や外部の協力企業と共に連携し幅広い教育活動を子どもたちに提供すべく学校のハブ化を目指しています。そして、昨年秋の公開授業研究会に続い...
東京ICT小学校スクール公開授業
終了
2022年6月25日(土)
東京都 東京都中野区中央2丁目28−3 宝仙学園ICT2教室
英語スピーキングテスト(ESAT-J)がことしの都立高校入試に組み込まれようとしています。ところが、このテストには、いろいろな問題があることがわかってきました。このテストの実...
東京大学英語保護者高校入試
終了
2020年1月18日(土)
東京都 中野区中央1-38-1 アクロスシティ中野坂上ビル 翔和学園
◆1.研修会概要--------- ▪️日時▪️ 2020年1月18日(土)  11:00~16:00(10:30受付開始) ▪️会場▪️ 翔和学園 ▪...
東京特別支援読解教師力文部科学省
終了
2019年11月29日(金)
東京都 中野区中央2-33-26 宝仙学園小学校
毎年ご好評いただいているこの研究会も、今年で4度目となりました。 前回からちょうど1年。本校の教育活動も日々アップデートしています。 現在「いかなる時代であっても、主体的...
東京タブレット公開授業英語ICT
終了
2018年11月30日(金)
東京都 中野区中央2-33-26 宝仙学園小学校
<<毎年ご好評いただいているこの研究会も、今回で3度目!!>> この数年、教育現場でも、ずいぶんとICTの導入や活用が急ピッチで進められています。 新学習指導要領が施行さ...
東京ICT公開授業小学校授業研

イベントを探す

ICTの人気のセミナー・研究会・勉強会

8/20【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 
9/14GEG北陸フェスタ#5 in 新潟
8/30【高校英語教育セミナー③(全3回)】 AI・ICT活用、思考力向上、新課程入試分析 新しい未来を拓く 高校英語の授業デザイン(朝日出版社・旺文社共催)
10/19面接上達の秘訣~《リフレイミング技法研修会2025.10》
8/27「これからの高等教育機関に求められるIT戦略とは」― 無料セミナーConnected Japan開催のご案内
8/9図工でクラスが変わる?! 子どもが動き出す 図工の授業
9/7【ICTを活用した“わかる授業”のつくり方】~スローラーナー支援と授業改善のヒント~ 第125回 英語の先生応援セミナー(ONLINE) 開催:2025年9月7日(日)
8/9教員採用難に打ち勝つ!応募が絶えない私学と企業人事に学ぶ 逸材採用の新常識
8/9東京加害者臨床研究会:第31回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.
8/23GEG Himeji 『失敗を元気に変える』明日の元気を充電する1時間(松下隼司)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート