ワークショップの東京のセミナー・研究会・勉強会 215ページ目

終了
2015年8月30日(日)
東京都 文京区本郷7−3−1 福武ホール B1階 ラーニングスタジオ
一般社団法人「学び続ける教育者のための協会(REFlective LEarning Community for Teaching、略称:REFLECT)の2015年度第1回目...
東京大学ワークショップファシリテーション教師教育
終了
2015年8月30日(日)
東京都 東京都新宿区・(公社)土木学会
防災まちづくり・くにづくり学習の実践に向けて 講演1:内閣府特命担当大臣(防災担当)・山谷えり子/講演2「教える防災教育から共にする防災教育へ」京都大学教授・矢守克也/摸擬...
東京大学防災教育教育会ワークショップ
終了
2015年8月29日(土)
ワークショップコレクションズ11
3人が気になる!リストに追加
東京都 新南平台東急ビル
【テーマ】 小学校の図工の時間 ~!と?が出会う場所~ 【行事内容】 ○ワークショップコレクションズ11 第11 回目のワークショップコレクションは、東京・渋谷が舞台。なん...
東京ワークショップ小学校図画工作
終了
2015年8月26日(水)
東京都 目黒区三田2丁目10−33 目黒区立田道住区センター三田分室
一人で、チームで、知恵を絞って謎解きを解き会議室からの脱出を目指す! チームビルディングと、 チーム内での 「ファシリテーション/コミュニケーションを活用するヒント」...
東京ワークショップファシリテーションコミュニケーションアイスブレイク
終了
2015年8月23日(日)
東京都 新宿区西新宿6丁目12−30 芸能花伝舎
“88人に1人”といわれる自閉症。 インクルーシブ教育が進む中で、クラスにいる自閉症の児童生徒をどう支援するか、 また保護者との関わりの中でどのような対応をすればいい...
東京自閉症保護者発達障害インクルーシブ教育
終了
2015年8月23日(日)
東京都 中央区日本橋室町1-5-3 三越前福島ビル6F アクセス日本橋(メトロ三越前駅A4出口より歩1分)
サタラボVOL.15レビュー:教師力をつけよう VOL.15レビュー『スマホ・タブレットでICT入門~とりあえずアプリをひとつ!~』 ICTの世界に今まで近づけなかった人も初...
東京アプリ日本語教師サタラボタブレット
終了
2015年8月22日(土)
東京都 八王子市川町55 高尾の森わくわくビレッジ
2014年度からはじまった、「クラスのちからを生かす」という研修会。のべ約100名の方々に参加いただきました! プロジェクトアドベンチャー(PA)の考え方と方法を、全5回...
東京協同学習学級経営学び合い大学
終了
2015年8月22日(土)
東京都 目黒区東山3-7-11 大橋会館207会議室
英語を苦手とする生徒は、どこに、どのような困難を感じているのでしょうか? どうしたら、その困難を軽減し、得意を伸ばすことができるでしょう?  長年、小・中・高校生のサポー...
東京英語情報英検読解
終了
2015年8月22日(土)
東京都 東京都目黒区・大橋会館207会議室
苦手をふせぐ 英語指導の What ? と How ? 小学校でもアルファベットの指導に力が注がれるようになっている。簡単そうで意外と難しいアルファベットから、まとまった英...
東京英語ワークショップ小学校
終了
2015年8月22日(土)
東京都 東京学芸大学附属小金井小学校 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 電話 042-329-7823
【テーマ】 高めよう 国語授業力 単元を貫く言語活動 【学校区分】 小学校 【教科】 国語 09:30 受付 10:15 授業づくりワークショップ 13:00 提案授...
東京国語大学小学校授業づくり

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

ワークショップの人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/27NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/6第26回 全国国語授業研究大会
10/4【参加者募集中!】2025年度 JICA「多文化共生の文化」共創プログラム
7/27【7/27大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
8/16こころのスキルアップ教育 名古屋ワークショップ2025
9/28【9/28名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
8/17【8/17札幌】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート