大学の東京のセミナー・研究会・勉強会 372ページ目

終了
2017年7月22日(土)
東京都 国分寺市南町3-22-10 国分寺労政会館B1F第一会議室
学びのWA 7月例会 〜学びのWAでは、若手教員の現場の声を聞き取り合うことを中心としている、教師の学び合いの場です〜 日時 :  7月22日(土) 14:00〜16...
東京学級開き大学小学校養護教諭
終了
2017年7月20日(木)
東京都 渋谷区千駄ヶ谷1-1-12 桜美林大学四谷キャンパス(千駄ヶ谷)
高等教育問題研究会FMICS7月(第688回)例会 □日 時 2017年7月20日(木)    受付午後6時30分 研究会7時~9時 □場 所 桜美林大学四谷...
東京大学理科高等教育
終了
2017年7月18日(火)
東京都 千代田区富士見二丁目11番11号 研究社富士見ビル
教員向けTKTセミナー「TKTを通して学ぶ 授業での評価とCEFR」 言語能力評価の国際指標であるCEFR。次期学習指導要領は、このCEFRを参考にしており、2020年...
東京英語大学無料
終了
2017年7月16日(日)
東京都 東京港区港南1丁目2番70 品川シーズンテラス
◆……………………………………………………………………………………◆   アフレル ロボティクス エデュケーション デイ   ~ロボティクスが拓くエンジニアリングの実...
東京技術懇親会大学ワークショップ
終了
2017年7月16日(日)
東京都 新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学16号館403教室
早稲田大学教師教育研究所 第2回構成員研究会 招聘研究員が研究や実践を報告し参加者と内容を深めていきます。誰でも参加できます。教育に関心のある学生や教育現場、あるいは研究者...
東京大学教師教育懇親会総合的な学習
終了
2017年7月16日(日)
東京都 新宿区高田馬場駅前 カフェ・ミヤマ高田馬場駅前店2号室
小学校で必修化となるプログラミング教育について、小・中・高・特支の枠や教科の枠を超えて交流できる勉強会です。 既に学校で実践をされている先生はもちろん、興味はあるけれど...
東京プログラミング小学校小学校教員懇親会
終了
2017年7月15日(土)
日本英語教育史学会 第263回研究例会
1人が気になる!リストに追加
東京都 文京区本郷2-4-4 順天堂大学 お茶の水キャンパス第2教育棟402教室
内容 研究発表 「「シェイクスピアを1册も讀んだことのない敎師は、良い敎師とは言へない」:シェイクスピアが英語教材だった頃を振り返る」 内丸 公平氏(東洋大学助教) 【...
東京大学英語英語教育心の教育
終了
2017年7月15日(土)
東京都 早稲田大学
日本ピア・サポート学会は創設16年目を迎えています。その間、不登校の予防や子どもの健全な 発達の促進、学力の向上へとピア・サポートの実践が大きな成果をあげてきました。 この...
東京大学不登校生徒指導いじめ
終了
2017年7月15日(土)
東京都 北区十条台 1-7-13
児童生徒の約6割が自分のことを好きではないと回答しています。このワークショップでは、児童生徒の自尊心を高める教育を実践して来たイギリスのメアリー・ウェルフォード博士をお呼びし...
東京大学ワークショップ
終了
2017年7月13日(木)
東京都 目黒区祐天寺二丁目6番6号 上目黒住区センター
7月のゼミ内容 チューター 圓佛意知(翻訳・編集委員)、福田正治(翻訳・編集委員)、小林志郎 ワークショップで取り上げるゲーム&エクササイズ            ...
東京演劇芸術教材大学

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/26 教師がつながる「探究発表交流会」
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート