大学の東京のセミナー・研究会・勉強会 702ページ目

終了
2010年6月22日(火)
東京都
テーマ:女子校における学びの共同体の実践 -教材との 仲間との 自分との “つながり”を求めて- ▼ 主な内容 宝仙学園中学・高等学校女子部で、「学びの授業」が始まってか...
東京大学高等学校公開授業学びの共同体
終了
2010年6月19日(土)
東京都
テーマ:『知識基盤社会に生きる子ども育てる社会科学習-豊かなかかわりと学び合いを通してー』 ▼ 主な内容 午前9時15分~午後4時30分 内容  公開授業…社会科・生活科...
東京社会科科学小学校公開授業
終了
2010年6月18日(金)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動、「独創」の教育その他 ▼ 会場 筑波大学附属小学校 ...
東京小学校大学授業づくり英語
終了
2010年6月12日(土)
東京都 世田谷区桜上水3-25-40 日本大学文理学部
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動その他 ▼ 会場 日本大学文理...
東京科学大学鈴木寛美術
終了
2010年5月30日(日)
東京都 東京都杉並区今川・荻窪
▼ 対象 中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 社会 ▼ 会場 東京都杉並区今川・荻窪 ▼ 主な内容 東京都杉並区今川・荻窪地域をフィールドとし...
東京地理大学中学校非常勤講師
終了
2010年5月29日(土)
東京都
テーマ:世界史教育をその始まりから考える ▼ 主な内容 報告者 茨木智志氏(上越教育大学准教授) テーマ「世界史教育をその始まりから考える」 参加費 500円(資料代・郵...
東京世界史社会科歴史大学
終了
2010年5月19日(水)
東京都
テーマ:子どもが拓く生活科授業の創造 ▼ 主な内容 8月10日 時程: 9:30-10:00受付 10:00-12:00   開会挨拶  基調提案  講演「子どもが拓く生...
東京生活科大学ワークショップ田村学
終了
2010年5月19日(水)
東京都 大田区大森本町1丁目10-5 大田区立大森第五小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 教育課程 ▼ 会場 大田区立大森第五小学校 ▼ 主な内容 教師が代われば 子どもも変わる ~算数の授業づくりを通し...
東京小学校授業づくり大学算数
終了
2010年5月15日(土)
東京都 豊島区南大塚2-17-10 拓殖大学(文京キャンパス):国際教育会館F301教室 東京メトロ丸ノ内線下車徒歩5分
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、文学教育その他 ▼ 会場 拓殖大学(文京キャンパス):国際教育会館F301教室 東京メトロ丸ノ内線下...
東京大学国語教育会技術
終了
2010年5月15日(土)
東京都 文京区水道2‐13‐2前田ビル2階 東京文化会館 〒110-8716 東京都台東区上野公園5-45
▼ 対象 小学校、中学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 英語教育課程 ▼ 会場 東京文化会館 〒110-8716 東京都台東区上野公園5-45 ▼ 主な内容 ...
東京英語英語教育国際教育日本語教師

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/5プログラミング教育 明日会議2025
8/6第26回 全国国語授業研究大会

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6第26回 全国国語授業研究大会
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/19第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~
7/30第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(オンライン)
8/1第62回 道徳教育研究会 札幌会場

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート