演劇の東京のセミナー・研究会・勉強会 16ページ目

終了
2019年7月28日(日)
東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター
=7劇遊び「へんてこりん小学校探偵編」の巻= 講師は、劇団風の子、大森靖枝さん。 子どもとの向き合い方も示唆してくれますよ。 「あるところに、おかしな小学校がありました...
東京小学校演劇
終了
2019年7月28日(日)
東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター
朗読の基礎から表現へ ~表現する喜びを!~ 小学校国語の教科書をテキストに、 ゲーム感覚で呼吸・発声を体験し、表現へと繋げます。 講師はひとりひとりの読みを大事に...
東京演劇小学校国語
終了
2019年7月28日(日)
東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター
道徳教育~演劇と教育から考える~ 昨年度から始まった「特別の教科・道徳」! 現場で何を、どのように指導しているか、課題は?など 交流をし、実際の授業づくりを考えます...
東京演劇道徳教育授業づくり
終了
2019年7月27日(土)
東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター
マイムを知っていますか? ~からだから生まれる演劇~ からだは言葉以上に語っています。 マイムでは自分のからだに向き合うことにより、 心・からだ・言葉が一素直に一...
東京演劇
終了
2019年7月27日(土)
東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター
遊びからミニミニ英語劇へ 小学校で使えるアクテイビテイや、 ミニ英会話の演劇的表現活動を体験しながら、 短い劇づくりへと発展させる方法を紹介します。 楽しいゲームもあ...
東京英語小学校演劇英会話
終了
2019年7月27日(土)
東京都 文京区後楽2-23-12 ホリックハウス2F
教育熱心な中国では、学力重視の弊害を認識して、芸術的な教育を取り入れる動きが広がっています。そして、学校の教師が演劇教育のメソッドを学ぶということが遂に始まりました。シン...
東京演劇ワークショップコミュニケーション芸術
終了
2019年7月27日(土)
東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター
今、話題のラップ! 劇の中のラップ~思いをのせて楽しみませんか~ 観るのも演るのも、心がホップ! 音にのせてみりゃほら、心と身体が動き出す= あなたのラップ、創ってみ...
東京演劇
終了
2019年7月27日(土)
東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター
今、話題のラップ! 劇の中のラップ~思いをのせて楽しみませんか~ 観るのも演るのも、心がホップ! 音にのせてみりゃほら、心と身体が動き出す= あなたのラップ、創ってみ...
東京演劇
終了
2019年7月20日(土)
東京都 新宿区箪笥町15番 牛込箪笥区民ホール
【概要】 13:30〜14:50 ミュージカル「ひとりぼっちの夜」観劇① ◆15:30〜17:00 講演◆ 18:00〜19:40 ミュージカル「ひとりぼっちの夜」観劇...
東京発表会演劇小学校教え方
終了
2019年7月15日(月)
東京都 文京区後楽2-23-12 ホリックハウス2F
演劇教育はアクティブラーニングの手法としても非常に魅力的です。子どもたちの創造性や自発性、コミュニケーション能力といった非認知能力を高めることが可能です。 遠い昔から...
東京演劇歴史アクティブラーニングコミュニケーション

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27日本道徳基礎教育学会 第56回 研究大会
8/4第2回みんなの「自力読み」セミナー(対面)
8/4KTO夏の大研修会2024
7/13第27回 明星算数講座
7/28メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座【東京開催:2024年7月28日】
7/31 東京学芸大学附属大泉小学校 第11回 小学校英語 研修会
8/1プログラミング教育 明日会議2024
8/3d-lab2024(開発教育全国研究集会)★グローバル・シティズンシップを育むための2日間
8/3TOSSサマーセミナー2024 テーマ「あなたもできる!子どもが伸びる教育技術と技能」
8/7第25回 全国国語授業研究大会

演劇の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/12【全劇研 2024】★E講座 世界中で「楽しい!」と言えるようになるために 演劇で平和を考える 〈講師: すずきこーた (演劇デザインギルド/世田谷パブリックシアター契約ファシリテーター〉
8/11【全劇研2024】★B講座 笑顔あふれる楽しい授業をつくる!即興やリズムを取り入れて 〈講師: 大垣花子 (一社)日本演劇教育連盟/ 山本篤 舞台俳優〉
8/1第72回演劇教育夏期大学
7/31しくじり先生こと松下隼司先生から学ぶ学習会
8/11【全劇研2024】★C講座 教育現場で劇をつくるということ~子どもたちのからだに起きていること 〈講師: 照屋 洋 (一社)日本演劇教育連盟〉
11/18パープルリボン・コンサート~~作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》公募スタート記念

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート