ICTの京都のセミナー・研究会・勉強会 12ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2014年11月15日(土)
京都府 京都市左京区岩倉大鷺町89 同志社中学校・高等学校
近大附属 乾先生の登壇も決定! タブレット導入の最前線で活躍中の先生方の生の声が聴ける! ロイロノートのユーザー交流会を開催します! いまロイロノート・スクールの活...
京都中学校ロイロノート懇親会高等学校
終了
2014年10月24日(金)
京都府 京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ
日本教育工学協会(JAET)は、「第40回日本教育工学研究協議会全国大会・京都大会」を、10月24日、25日に京都テルサで開催する。 「子どもが主役になる 次世代の学び...
京都情報JAET全国大会公開授業
終了
2014年10月23日(木)
京都府 亀岡市立南つつじヶ丘大葉台2-28-1
□研究主題□   ICT活用による言語活動の充実をとおして、思考力・判断力・表現力を鍛える □日程□ >>>公開授業     つくし学級 自立活動 レッツゴー...
京都公開授業ICT発表会理科
終了
2014年9月20日(土)
京都府 同志社大学寒梅館ハーディホール
■イベント概要 学生起業サミット2014 ~NICT起業家甲子園番外編~ 開催のご案内  独立行政法人情報通信研究機構(NICT)では、情報通信分野での創業・事業...
京都ICT大学情報キャリア
終了
2014年8月7日(木)
京都府 京都市南区東九条下殿田町70番地 京都テルサ 東館2階セミナー室
【対象】 小学校、中学校、高等学校、その他 【教科・領域、テーマ等】 ICT 【主な内容】 ○「タブレット端末の導入で目指す授業と教員研修による普及戦略」  ...
京都タブレット小学校ICT情報
終了
2014年5月10日(土)
京都府 洞院通塩小路下る東塩小路町939 キャンパスプラザ京都(大学コンソーシアム京都)2Fホール 
立命館大学 人間科学研究所は、シンポジウム「外国にルーツをもつ子どもとデジタル教科書のあり方を考える~ICTを活用した学習支援と教育保障~」を、5月10日にキャンパスプラザ京...
京都デジタル教科書大学立命館技術
終了
2014年4月26日(土)
明日の教室
1人が気になる!リストに追加
京都府 京都市山科区大宅山田34 京都橘大学
三日間であっという間に定員の60名が埋まってしまいました。 堀田先生と相談して、教室を変更して90名まで受け付けることにしました。 どうぞ、お申し込みください。(3/...
京都情報大学科学ICT
終了
2014年2月18日(火)
京都府 京都市伏見区桃山福島太夫北町52
京都市立呉竹総合支援学校は、京都市教育委員会の指定を受け実施してきた、学校図書館のICT環境を整備し、メディアセンターとしての充実を図る調査研究の事業報告会を、2月18日に開...
京都ICT公開授業授業づくりiPad
終了
2014年2月9日(日)
京都府 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901
EDUCOMは、「EDUCOM教育フェア2014」を2月9日に京都で開催する。 フェアでは、ICTを活用した校務の情報化や授業研究の検討を行うと同時に、校務支援システムや学...
京都授業研情報ICT
終了
2014年2月7日(金)
京都府 京都市左京区岡崎入江町1-1 京都市立錦林小学校
▼ 主な内容 研究主題:実行力を支える情報活用能力の育成 ― 学校図書館・ICT機器を活用した学習活動の充実 ― ○公開授業 ○分科会 ・研究の概要 京都市立錦...
京都小学校公開授業発表会情報

イベントを探す

京都近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア―
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/27小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都
8/13伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26第69回夏季教育研究講座

ICTの人気のセミナー・研究会・勉強会

7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/6第62回学校保健ゼミナール(対面&録画配信)
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/7第10回 関西教育ICT展
7/27NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/20【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 
7/27あすこく夏の会 IN TUKUBA
7/21AIと共存する社会に向けて 教育現場で使える探求コンテンツ <未来の学び✖️キャリア教育✖️探究学習>

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート