ICTの京都のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2023年10月15日(日)
京都高校教育研究会【数学分科会】
1人が気になる!リストに追加
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
 今年のテーマは「原点回帰-新学習指導要領の『子供につけたい力』を越えて-」。 新カリによって、新たな教科・科目の設置、新教科書への対応やICTを活用した授業などの...
京都数学ICT
終了
2023年10月15日(日)
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
 今年のテーマは「原点回帰-新学習指導要領の『子供につけたい力』を越えて-」。 新カリによって、新たな教科・科目の設置、新教科書への対応やICTを活用した授業などの...
京都外国語国語英語ICT
終了
2023年10月15日(日)
京都高校教育研究会【国語】
3人が気になる!リストに追加
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
公立・私立の枠を越えた研究会です。 今年のテーマは「原点回帰-新学習指導要領の『子供につけたい力』を越えて-」。 新カリによって、新たな教科・科目の設置、新教科書への対応...
京都国語教材ICT
終了
2023年10月15日(日)
京都府 京都市左京区聖護院川原町4-13 京都教育文化センター
今年のテーマは「原点回帰-新学習指導要領の『子供につけたい力』を越えて-」。 新カリによって、新たな教科・科目の設置、新教科書への対応やICTを活用した授業などの授業改善だ...
京都地理社会科ICT
終了
2023年9月2日(土)
京都府 京都市右京区西院笠目町6 京都外国語大学4号館
会場:京都外国語大学4号館(京都市右京区西院笠目町6) アクセス https://www.kufs.ac.jp/access/ キャンパスマップ https://www....
京都大学外国語国語英語
終了
2023年7月22日(土)
京都府 京都市伏見区深草藤森町1番地 京都教育大学
2023(令和5)年7月22日(土) 8:50:受付 ※当日は大変混雑が予想されるため、お早めの受付をお願いします 9:20~ 9:4...
京都大学小学校英語英語教育
終了
2023年3月19日(日)
京都府 ZOOM
EASEL 2022年度 シンポジウム(3月) 「デジタル時代における児童の思考・判断・表現力と自律的な態度を育む外国語科の評価」 ―学習・指導・評価観パラダイム変...
京都大学中学校外国語小学校
終了
2023年2月4日(土)
ICT教育 オンラインシンポジウム
3人が気になる!リストに追加
京都府 京都市伏見区深草藤森町1番地 京都教育大学 (オンラインと現地のハイブリッド)
一人一端末時代が到来し、子ども達が端末を利用して学習を進める時代がやってきました。子ども達が自分自身で探求型学習を進めるためにはどのようなステップを踏めばよいのか、共に学びま...
京都大学情報TOSSICT
終了
2022年11月12日(土)
見方や方法が拡がる学級づくりセミナー
2人が気になる!リストに追加
京都府 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91   ラクトB 5階・6階
申込は、こちらから↓ https://www.kokuchpro.com/event/147c3b19ccc187c723aa2a4db4f64f33/ 13時3...
京都学級づくり大学小学校学級崩壊
終了
2022年11月9日(水)
京都府 京都市伏見区伊賀東町
昨年度実施し、ご好評をいただいた学生向けICT活用講座を今年度も開催いたします。 今年度はリアル開催とし、小学校2年生の授業を公開いたします。本校が独自で設定しているメディ...
京都小学校大学ICT授業参観

イベントを探す

京都近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
8/10安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア―
7/27小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都
8/13伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26第69回夏季教育研究講座

ICTの人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/7第10回 関西教育ICT展
7/27NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川
8/6第62回学校保健ゼミナール(対面&録画配信)
8/20【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/10DV被害者対応スキルアップ研修会★――被害者ファーストの支援を探求する.
8/23GEG Himeji 『失敗を元気に変える』明日の元気を充電する1時間(松下隼司)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート