大学の東京のセミナー・研究会・勉強会 271ページ目

終了
2019年1月12日(土)
「どうしようもない力」とキャリア教育
2人が気になる!リストに追加
東京都 早稲田キャンパス 14号館102教室
【第1部】 企画趣旨説明:(早稲田大学教職大学院修士2年 中川さち) 基調講演:「キャリア形成におけるどうしようもない力とは」 【第2部】 講演:「どんな境遇の子ども...
東京大学キャリアキャリア教育教職
終了
2019年1月10日(木)
東京都 東京都新宿区大久保2-12-7 大久保地域センター 会議室C
【活動1】教育と演劇のための「ドラマ/シアター・ゲームと即興」 「44ドラマ/シアター・ゲームと即興のエクササイズ」の内容を充実させた「60撰 ドラマ/シアター・ゲームと...
東京演劇芸術音楽大学
終了
2019年1月7日(月)
東京都 港区六本木7-20-18 六本木ポイント720 2階
フィンランドの教育制度の説明と2017~2018年で計6回行った学校視察の報告、それを踏まえて2019年に出来ることを考えるワークショップを行います。 <イベント概要...
東京フィンランド日本語教師カリキュラム大学
終了
2019年1月7日(月)
東京都 練馬区東大泉5-3-1 東京都立大泉高等学校
本勉強会は、平成27年度より高校・地理歴史科の若手教員を中心に発足し、アクティブ・ラーニングをテーマに、都道府県や国公私立の枠を超えて検討する勉強会を有志で実施してきました。...
東京歴史ワークショップ教科教育懇親会
終了
2019年1月6日(日)
東京都 板橋区徳丸2-4-21 大東文化会館
【edcamp ITABASHIでは】 2017年末より、半年に一回のペースで開催しています! 過去2回、板橋に所縁のある方やedcampに興味のある方が、のべ120名以...
東京保護者大学コミュニティスクール
終了
2019年1月6日(日)
東京都 品川区東大井5-18-1 きゅりあん4F研修室
2019年1回目のテーマは「専科」です。年明けすぐ、3学期直前という忙しい時期にもかかわらず、早くも多数のお申し込みをいただいております。東京だけでなく、愛知、群馬、新潟など...
東京外国語小学校国語授業づくり
終了
2019年1月6日(日)
東京都 都豊島区東池袋1-6-4 伊藤ビル アットビジネスセンター池袋駅前別館 401会議室
くわしくは、下記のページをご覧ください。 教育エジソン https://education-edison.wixsite.com/education-edison...
東京国語読解大学実験
終了
2019年1月5日(土)
第7回村野聡New Year Live!!
13人が気になる!リストに追加
東京都 渋谷区代々木神園町3-1
全国の村野ファンに贈る <セミナーテーマ> 村野聡直伝 すぐに役立つ村野式教材100%活用法 ~村野学級の指導をあなたの教室で完全再現できる!~ 1 日時 平...
東京教材技術社会科村野聡
終了
2018年12月30日(日)
東京都 墨田区太平3-2-8 シルクロードカフェ
昨年、矢島ノブ雄の著書「イラスト版子どものユーモア・スキル」(合同出版)が出版され、着実に笑いで教育界に進出を果たしているお笑いコンビ「オシエルズ」。 11/25(日)に開...
東京ネタ大学高校教員英語
終了
2018年12月28日(金)
東京都 豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル12F
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 先生(教師)が創る先生の学校 Teacher's School 「エッセンシャル思考で見...
東京小学校大学懇親会ワークショップ

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/26 教師がつながる「探究発表交流会」
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート