大学の東京のセミナー・研究会・勉強会 761ページ目

終了
2004年10月16日(土)
東京都
テーマ:「子どもの創造的まち学習とコミュニティの再生」 ▼ 主な内容 《内容:》★第17回 住教育フォーラム 【テーマ】「子どもの創造的まち学習とコミュニティの再生」 【...
東京コミュニティ総合的な学習生活科大学
終了
2004年10月12日(火)
東京都
テーマ:「オンデマンド授業流通フォーラムによる教育のオープン化への期待」ほか ▼ 主な内容 《内容:》★シンポジウム 『オンデマンド授業による新たなる教育への挑戦』 【主...
東京大学高等教育情報科学
終了
2004年10月9日(土)
東京都
テーマ:シンポジウム「両学会の現状と将来展望」「化学物質による健康影響」 ほか ▼ 主な内容 《内容:》★日本環境管理学会・室内環境学会 合同研究発表会 【期日】平成16...
東京発表会化学懇親会大学
終了
2004年10月4日(月)
東京都
テーマ:おとなの「してあげたい」と子どもの参加 ~「自分の生に関わって行くこと=参加」~ ▼ 主な内容 《内容:》★JIYD・実践者同士の学びあいシリーズ 「子どもの参画...
東京不登校情報思春期大学
終了
2004年10月2日(土)
東京都
テーマ:「デジタル・ワークショップ」と「著作権セミナー」 ▼ 主な内容 《内容:》★ワークショップ「GO!GO!大学へ行こう!@東京大学」  「GO!GO!大学へ行こう!...
東京大学ワークショップ技術情報
終了
2004年9月23日(木)
東京都
テーマ:「これからの学校と大学─確かな学力と教育の情報化、大学教員に求められること─」ほか ▼ 主な内容 《内容:》★日本教育工学会 第20回全国大会 【期日】2004年...
東京大学情報全国大会技術
終了
2004年9月1日(水)
東京都
テーマ:子どもが主体的に学ぶ授業のあり方を考える ―基礎的知識の欠如と学習意欲の低下に抗して― ▼ 主な内容 《内容:》★2004年度 日本地理教育学会 9月例会 【テー...
東京地理学習意欲大学高等学校
終了
2004年8月29日(日)
東京都
テーマ:研究発表、プロジェクト紹介・商品開発 ほか ▼ 主な内容 《内容:》★平成16年度日本シミュレーション&ゲーミング学会  「授業と教材」研究部会 夏の部会 【期日...
東京教材懇親会大学情報
終了
2004年8月23日(月)
東京都
テーマ:相互交流能力が育つことばの学習(-第4年次-)―幼稚園から大学までの発達に応じた指導― ▼ 主な内容 《内容:》★第4回 お茶の水音声言語教育交流セミナー 【主題...
東京大学小学校ワークショップ国語
終了
2004年8月22日(日)
東京都
テーマ:「とうきょうの教育を語る」ほか ▼ 主な内容 《内容:》★とうきょうED夏の研究会  盛夏の候、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。  さて、恒例の「とうきょう...
東京情報小学校大学中学校

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/72学期から実践「金融経済教育」無料セミナーのご案内(教員・教育関係者向け)日本FP協会主催
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート