教材の東京のセミナー・研究会・勉強会 125ページ目

終了
2016年10月8日(土)
東京都 東京ボランティア市民活動センター(JR飯田橋セントラルプラザ10階)会議室A 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 TEL (03) 3235-1171
テーマ:「相互作用のあるアクティビティで強固な基礎を構築する」 教育的概念: 子供の英語教育に対するTEMIの理念 子供はなぜ覚えが早いのか 子ども時代の学習段階...
東京英語英語教育教材ワークショップ
終了
2016年10月1日(土)
東京都 千代田区九段南2-3-27 あや九段ビル2F
フォーカシング(focusing)は、来談者中心療法を確立したカール・ロジャーズ(1902年-1987年)の共同研究者でもあったE.T.ジェンドリン(1926年-)が開発した...
東京技術カウンセリングコミュニティカリキュラム
終了
2016年10月1日(土)
東京都 千代田区四番町11番地 千代田女学園中学校・高等学校
現教職員のための TOK 学習セミナー【第2弾】 ~課題発見・解決につながる探求型授業の事例と評価~    無料・要申込   2016年10月1日(土)13:...
東京TOK国際バカロレア知の理論大学
終了
2016年10月1日(土)
東京都 千代田女学園中学校・高等学校 〒102-0081 東京都千代田区四番町11番地
 英語教育・達人セミナー&デジタル教材勉強会 「英語の日」第3弾  いまだ暑さが残ります今日この頃、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 昨年...
東京英語英語教育高等学校中学校
終了
2016年9月30日(金)
第61回理科おもしろゼミ教材編
1人が気になる!リストに追加
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校
 発光ダイオードを用いた理科工作を例に「実感を伴った理解」のためのものづくりを体験し、理科の学習内容と日常生活との関連について考えます。 講演「理科とものづくり-実感を...
東京理科大学教材
終了
2016年9月20日(火)
体育同志会多摩サークル9月例会
2人が気になる!リストに追加
東京都 府中市南町3-6 府中市立南町小学校
「荒れたクラスを立て直す」-体育ではどう切り込めるかー 最も切実な問題の1つである「荒れたクラスを立て直す」ためにはどのようなことが考えられるのかを話し合います。率直に...
東京体育学級経営技術教材
終了
2016年9月17日(土)
東京都 板橋区立第8小学校
第134回 夏の会の全体報告・各学年の授業 決まり次第掲載  第134回 芦田恵之助先生の実践に学ぶ授業の会要項 芦田恵之助先生は、全国を授業されて回りました。...
東京国語公開授業小学校小学校教員
終了
2016年9月16日(金)
東京都 新宿区下宮比町1-4 飯田橋御幸ビル4階
2016年10月、理工系に興味がある女子中高生を対象に、宇宙を目指すロケットを作るGirls' Rocketry Challengeを開始します。本プログラムでは、火薬で打ち...
東京全国大会物理数学プレゼンテーション
終了
2016年9月15日(木)
9/15◆開発教育入門講座 参加者募集
3人が気になる!リストに追加
東京都 文京区小石川2-9-4 富坂キリスト教センター1号館会議室
ワークショップとふり返りを通して「開発教育」をわかりやすくご紹介する講座です。ワークショップを体験後、参加者の皆さんとふり返りをしながら、「開発教育」ってなに?何を目指してい...
東京教材ワークショップアクティブラーニング
終了
2016年9月11日(日)
東京都 港区南青山2丁目11−17 第一法規本社ビル 2階
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ School Executive Seminar 〜学校全体で成果を出したい...
東京大学懇親会中学校ワークショップ

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

教材の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/20ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
7/19第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~
8/6第26回 全国国語授業研究大会
9/7夏期秋期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その1-』【関西実施】
7/127月12日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:身の回りの物質 状態変化 蒸留・極低温

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート