教材の東京のセミナー・研究会・勉強会 127ページ目

終了
2016年8月20日(土)
東京都 新宿区西新宿2-8-1 東京都庁内(詳細は申し込みいただいた方にご連絡します)
「もったいない鬼ごっこ」は、フードロス(食料ロス・廃棄)が生まれる原因をわかりやすく伝えて、食べることへの感謝の気持ちを啓発する参加型学習教材です。環境教育や国際理解教育、食...
東京教材ESD中学校食育
終了
2016年8月19日(金)
東京都 千代田区北の丸公園3-2
独立行政法人国立公文書館では、保存する特定歴史公文書等の利用の促進を図るため、特に小学校・中学校及び高等学校の教員を対象とし、気軽に公文書館や公文書を親しんでいただく「教員の...
東京小学校中学校高等学校教材
終了
2016年8月18日(木)
東京都 千代田区北の丸園3-2
※18日は定員に達したため、受付を締め切りました。  19日は引き続き参加者を募集しております。 独立行政法人国立公文書館では、保存する特定歴史公文書等の利用の促進を...
東京小学校中学校高等学校教材
終了
2016年8月13日(土)
東京都 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立青少年オリンピックセンター
【お申し込み・HP】http://kawatazemi.jimdo.com/ 1 日 時 2016年8月13日(土)12:30受付開始 13:00~16:30 2 ...
東京社会科音読総合的な学習授業づくり
終了
2016年8月10日(水)
理科授業のための天文セミナー 2016
2人が気になる!リストに追加
東京都 三鷹市大沢2-21-1 国立天文台三鷹キャンパス
 国立天文台では、小学校および中学校理科の教員を対象とした「理科授業のための天文セミナー2016」を開催いたします。  社会的な話題性を持つ天文・宇宙関係の事象を教育...
東京理科小学校中学校懇親会
終了
2016年8月8日(月)
東京都 世田谷区代沢2-10-11 東京聖三一教会
アメリカ生まれの画期的な楽典、ソルフェージュの教授法、ミュージックマインドゲームズのワークショップが、8月8~12日に東京で行われます。 楽しい! とにかく楽しいミュー...
東京教材ワークショップ教え方音楽
終了
2016年8月7日(日)
東京都 東京都中央区新川1-3-4 PAビル5F コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)
プログラミング教育で実績を上げはじめたMonacaの研修会を開催します。 Monacaは世界15万人の開発者が利用する国産のクラウド型アプリ開発環境です。 【申し込...
東京アプリプログラミング教材クラウド
終了
2016年8月7日(日)
中学校道徳授業改革セミナー2016夏
3人が気になる!リストに追加
東京都
中学校道徳授業改革セミナー2016夏 http://www.gakuto.co.jp/web/tour/20160807/ 【開催地】 東京都 【開催日】 2016年8月...
東京堀裕嗣中学校懇親会学び合い
終了
2016年8月6日(土)
第34回 開発教育全国研究集会in東京
3人が気になる!リストに追加
東京都 新宿区市谷本村町10-5 JICA地球ひろば
今年の開発教育全国研究集会(通称:全研)は、8月6・7日(土・日)に東京のJICA地球ひろば(市ヶ谷)で開催します。 2学期からの授業で使える情報が満載のプログラムとな...
東京ワークショップESD大学文部科学省
終了
2016年8月5日(金)
東京都 世田谷区桜2-18-18 和光学園和光小学校(三日目は江東区夢の島 夢の島マリーナ、第五福竜丸展示館にて実施)
 美術教育を進める会は、「保育・教育の目的とは何か」「子どもたちにとって描くことや作ることはなぜ必要なのか」という根源的な問い直しと「日々の保育・教育実践のあり方や課題」「実...
東京美術思春期学び合い幼児

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

教材の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/6第26回 全国国語授業研究大会
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
7/19第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
8/20ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ
8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~
9/7夏期秋期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その1-』【関西実施】
7/127月12日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:身の回りの物質 状態変化 蒸留・極低温

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート