発表会の東京のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

発表会の指導法について相談に乗ってもらえるのは
終了
2023年6月17日(土)
東京都 武蔵野市境南町2-11-8 聖徳学園幼稚園・小学校
授業参観、英才教育の成果報告、懇談会を行います。日常から知能訓練を行っている小学校の特徴ある様々な授業をぜひ、ご覧ください。今教職についている方、また、これから教員を目指す方...
東京授業参観発表会小学校教職
終了
2023年6月10日(土)
東京都 文京区大塚3-29-1
日程 対面 9:15~10:00 公開授業(1日目22本・2日目21本) 10:00~10:45 授業協議会 11:00~12:00 全体会(1日目:全体発表・2日目...
東京国語公開授業体育音楽
終了
2023年6月8日(木)
東京都 新宿区 戸塚地域センター
■勉強会の内容 1.鶴屋南北作『金幣猿島郡』(小林志郎校注)をテキストとして使用します。 2.まず大詰「筑波山塞の場」から、リーディングと研究を開始します。 ...
東京発表会音楽技術教材
終了
2023年3月5日(日)
東京都 文京区本駒込2-29-29 東京都立小石川中等教育学校(zoom併用)
 FIJでは、全国各地の中学生が社会科や「総合的な学習の時間」などの授業で身につけた地域の調べ方を活用して、地域の地理や歴史、生活・文化などを観察・調査・研究した成果を持ちよ...
東京中学校大学社会科発表会
終了
2023年2月18日(土)
2/18(土)SHIBAURA探究発表・報告会
3人が気になる!リストに追加
東京都 江東区豊洲 芝浦工業大学附属中学高等学校
芝浦工業大学附属中学高等学校では,2月18日(土)に探究発表・報告会を開催します。内容は,中学2年間の探究型授業の成果を生徒の視点から,教員の視点から発表・報告します。年度末...
東京大学高等学校発表会
終了
2023年2月18日(土)
東京都 世田谷区深沢4-10-1
研究主題 「学びを自分でデザインする子ども」を育む教育課程の創造 ~Laboratoryにおける学習環境デザイン~ 「学びを自分でデザインする子ども」を育む教育課程...
東京発表会大学小学校外国語
終了
2023年2月4日(土)
東京都 府中市栄町1-1
お申込みは以下のURLからお願いいたします! https://www.kokuchpro.com/event/ebd4856d2e0b9f6e7d1830e472d13...
東京公開授業小学校大学文部科学省
終了
2023年1月28日(土)
東京都 練馬区東大泉5-22-1
<研究主題> グローバル社会の中で希望をもち 伸びゆく子どもの育成 ~子どもが概念的に学びをつなぐ 探究プログラムの実践~ H29~R3年度まで文科省研究開発学校と...
東京スクール発表会文部科学省総合的な学習
終了
2022年12月26日(月)
東京都 世田谷区深沢4-10-1
研究主題 「学びを自分でデザインする子ども」を育む教育課程の創造~Laboratoryにおける学習環境デザイン~ 開催日時・会場 2023年 2月18日(土) ...
東京数学発表会芸術科学
終了
2022年10月10日(月)
東京都 港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
詳細は特設サイトから! https://sites.google.com/typet.jp/tonpro2022/ 2022年10月10日(月・祝) 開催場所: ...
東京ワークショッププログラミング教材大学

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【①4/19(土)】
4/24和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【④4/24(木)】
4/12もう迷わない! 明日から使える授業づくりのコツ(春の教師力UPフェス)
4/194月19日【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー A:化学変化と原子分子① B:化学変化と原子分子②
5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       
4/10DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.4月第1回=【会場+zoom開催】
4/122025年4月対話鑑賞ファシリテーター講座・ベーシック
4/13エゴグラム・メンタルチェックのための集中講座【4/13(日)東京開催】
4/19春の教師力UPフェスin渋谷~明日からクラスが楽しくなるヒントがいっぱい~

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート