ESDの東京のセミナー・研究会・勉強会 7ページ目

終了
2018年3月4日(日)
東京都 渋谷区神宮前5丁目53-67 東京ウィメンズプラザ ホール・視聴覚室
==============================  “関東地方ESD活動支援センター”発足記念  関東ESD推進ネットワーク 地域フォーラム  ひとづく...
東京ESD大学自然体験懇親会
終了
2018年2月23日(金)
東京都 渋谷区広尾4-3-1 聖心グローバルプラザ1階(広尾駅4番出口下車徒歩1分)
ワークショップとふり返りを通して「開発教育」をわかりやすくご紹介する講座です。アクティブラーニングの手法を取り入れたワークショップを体験後、参加者の皆さんとふり返りをしながら...
東京教材ワークショップ無料アクティブラーニング
終了
2017年11月25日(土)
東京都 北区滝野川1-93-5 コスモ西巣鴨707
アドボカシーって知っていますか?  社会的提言力は「なりたい未来になる」ための生きる力です。 家族は、学校は、地域は、子どもたちの拠り所になれているでしょうか? ...
東京生きる力ESD
終了
2017年11月25日(土)
東京都 北区滝野川1-93-5 コスモ西巣鴨707
ERIC国際理解教育センターが主催する参加型アクティブ・ラーニングの研修。 スキル「みんな」とは、社会性、市民性を育てるための教育力向上講座です。 アドボカシー、...
東京ESD
終了
2017年11月9日(木)
東京都 文京区大塚3丁目29-1 筑波大学東京キャンパス 文京校舎講堂
筑波大学附属坂戸高校では、「第6回高校生国際ESDシンポジウム@東京」および「第3回全国SGH校生徒成果発表会」を開催いたします。 全国のSGH校や海外の高校生が交流し、日...
東京大学高等学校発表会ESD
終了
2017年10月28日(土)
東京都 渋谷区広尾4-2-24 聖心グローバルプラザ(4号館)
GiFTはSDGs(持続可能な開発目標)に関わる教育に携わっていますが、 ユネスコ・アジアにサポートいただき、実行委員として、 10月28日(土)にサミットを開催いたしま...
東京ESD懇親会大学化学
終了
2017年9月25日(月)
東京都 江東区白河1-3-28 深川江戸資料館
1)ESD勉強会  「社会教育施設と学校との地元連携を考える」  ~ESDで地域学習した小学生が、郷土資料館でプレゼン!~  ユネスコスクール認定校の中でも、ESD...
東京ESD小学校スクール無料
終了
2017年9月23日(土)
東京都 北区滝野川1-93-5 コスモ西巣鴨105
ERICの主催研修ESDファシリテーターズ・カレッジは、後期はスキルです。  参加のスキルに三つあると、ERICでは研修に取り入れていますが、今回、久々に「わたし」を育てる...
東京ESD
終了
2017年8月19日(土)
東京都 東京都荒川区 西日暮里5丁目38-5 日能研ビル2階・会議室
この秋(~冬)、川嶋直さん、中野民夫さんの共著によるに『えんたくん革命(仮題)』の出版を予定しています。その本の目次を辿りながら、「えんたくん」の魅力を再発見するワークショッ...
東京ワークショップ大学ESDグループワーク
終了
2017年8月5日(土)
第35回開発教育全国研究集会
1人が気になる!リストに追加
東京都 新宿区市谷本村町 JICA市ヶ谷ビル内
第35回目となる今年の開発教育全国研究集会は、この35年の間に起こった出来事とともに今までの開発教育の実践を振り返りながら、これからの開発教育の方向性を見いだせるような意見交...
東京大学文部科学省ESD科学

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

ESDの人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
10/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 大阪会場)
7/24参加費無料!教員向け環境教育研修会 第1回「今から始めるSDGs~環境教育の第一歩~」」
7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)
7/26【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第3回)
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
7/12環境省主催【体験型研修 公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)】 企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ
7/31SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座
7/10【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第1回)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート