大学の東京のセミナー・研究会・勉強会 230ページ目

終了
2019年7月31日(水)
東京都 港区赤坂1丁目2−2 日本財団ビル2階 会議室
みなさん海洋教育ってご存知ですか?単なる環境教育ではなく、海を通して、海と人との共生について考える学びです。海洋立国である日本のこれからを担う子どもたちに海の教育は欠かせませ...
東京スクール大学アクティブラーニング
終了
2019年7月31日(水)
東京都 文京区大塚3丁目29番1号
全員が楽しく学び合い「分かる・できる」国語の授業はどのようにつくればよいのか。 「主体的・対話的で深い学び」を目指す国語の授業づくり、をテーマに公開授業2本、プレゼンテーシ...
東京国語公開授業小学校プレゼンテーション
終了
2019年7月31日(水)
東京都 渋谷区渋谷2-22-8 名取ビル4階
児童・生徒の主体的で深い学びにいざなう、多様なアクティブラーニングの指導方法を紹介するとともに、道路、橋、水門、堤防など地域の土木建造物の役割について学ぶ小中学校の先生を対象...
東京中学校大学アクティブラーニング
終了
2019年7月30日(火)
2019年 発達協会主催 「実践セミナー」③
1人が気になる!リストに追加
東京都 江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室
E コミュニケーション特性への理解と支援ー学校生活への合理的配慮   NEW  7月30日(火) 1.発達障害がある子のコミュニケーション特性    井澤信三(兵...
東京大学コミュニケーション発達障害ICT
終了
2019年7月30日(火)
東京都 千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル(会場は地下1階です)
【文部科学省後援 2019年度 ELEC夏期英語教育研修会】 コースA3 7月30日(火) 一日(午前 9:30-12:20 午後 13:30-16:20) ...
東京英語英語教育文部科学省科学
終了
2019年7月28日(日)
東京都 渋谷区 セミナールーム
【大変申し訳ありません。期日までに催行人数に達しなかったため、開催いたしません。よろしくお願いいたします。】  私が小学生のときは,運動をするときに水分を適度にとるとい...
東京科学大学学級づくりイエナプラン
終了
2019年7月28日(日)
2019年 発達協会主催 「実践セミナー」②
1人が気になる!リストに追加
東京都 江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室 
C 子どもと関わる先生のための家族支援講座   -愛着障害への理解も含めて 7月28日(日) 1.発達障害と愛着障害①-発達障害と愛着障害の違い   米澤好史(和歌山...
東京大学発達障害保護者保護者対応
終了
2019年7月28日(日)
東京都 文京区本郷4-2-8-3F ジャパンライムセミナースタジオ
※SENSEI PORTALではお申込できません。下記のページからお申込ください。 ********************************* ↓↓参加お申込...
東京体育保健大学
終了
2019年7月28日(日)
東京都 千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル(会場は地下1階です)
【文部科学省後援 2019年度 ELEC夏期英語教育研修会】 コースA2 7月28日(日) 午前の部 9:30-12:20 「教科書本文を使って深い学びが...
東京英語英語教育文部科学省科学
終了
2019年7月28日(日)
【昨年800名超】第61回 指導と評価大学講座
6人が気になる!リストに追加
東京都 千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館
毎年夏季に行われる本講座も61回を迎えることになりました。昨年度は定員700名を上回るお申込をいただき、全国から沢山の先生方にご参加いただくことができました。 本年度もこれ...
東京大学小学校教師力不登校

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/30第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(オンライン)
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/6第62回学校保健ゼミナール(対面&録画配信)
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート