高等学校の東京のセミナー・研究会・勉強会 217ページ目

終了
2004年8月29日(日)
東京都
テーマ:研究発表、プロジェクト紹介・商品開発 ほか ▼ 主な内容 《内容:》★平成16年度日本シミュレーション&ゲーミング学会  「授業と教材」研究部会 夏の部会 【期日...
東京教材懇親会大学情報
終了
2004年8月22日(日)
東京都
テーマ:「音声言語の力を育てる」 ▼ 主な内容 《内容:》★「声とことばの会」夏季公開研究会 【期日】平成16年8月22日(日)12:30~ 【会場】東京都品川区戸越台中...
東京中学校大学公開研究会ワークショップ
終了
2004年8月19日(木)
東京都
テーマ:英語教師にとっての「指導の基礎・基本とは何か?」 ▼ 主な内容 《内容:》★英語授業研究学会 設立15周年記念全国大会 【大会テーマ】英語教師にとっての「指導の基...
東京大学英語中学校高等学校
終了
2004年7月10日(土)
東京都
テーマ:「"音"教材‐地理教育への導入の試み その2・サウンドスケープと関連付けて」 ▼ 主な内容 《内容:》★2004年度 日本地理教育学会 7月例会 【共通テーマ】 ...
東京高等学校地理中学校大学
終了
2004年6月5日(土)
東京都
テーマ:「発達段階をふまえて地理教育の目標・内容を考える」 ▼ 主な内容 《内容:》★2004年度日本地理教育学会 6月例会 【共通テーマ】「発達段階をふまえて地理教育の...
東京地理高等学校中学校大学
終了
2004年3月28日(日)
東京都
テーマ:「面積って何だろう」「和歌にみられる九九」ほか ▼ 主な内容 《内容:》★第7回 和算にまなぶ  和算研究所では,毎年,小学校・中学校・高等学校の先生方をはじめ,...
東京大学数学東京書籍小学校
終了
2004年3月28日(日)
東京都
テーマ:小・中・高一貫地理カリキュラムの方向性を問う ほか ▼ 主な内容 《内容:》★2004年度 日本地理学会 春季学術大会シンポジウム/第6回地理教育公開講座  ◇春...
東京大学地理カリキュラム高等学校
終了
2004年3月28日(日)
東京都
テーマ:近代日本文学の作家ゆかりの地である中央区銀座・築地・明石町・日本橋界隈の文学散歩 ▼ 主な内容 《内容:》★授業に役立つ-文学散歩-ご案内  当研究会では先生方の...
東京教材大学国語高等学校
終了
2004年3月26日(金)
東京都
テーマ:~難民問題をどう教えるか~ ▼ 主な内容 《内容:》●第2回 教師のための難民問題ワークショップ●  ~難民問題をどう教えるか~  現在、世界には難民や国内避難民...
東京教材ワークショップ小学校教員大学
終了
2004年3月20日(土)
東京都
テーマ:「中1:リズムとテンポのある授業で生徒に力をつけよう!―過去形の指導とactivities」ほか ▼ 主な内容 《内容:》★英語授業研究学会 関東支部第107回例...
東京大学授業研英語高等学校

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025
8/4【無料】「生成AI(初級・中級)」「情報」セミナー! 昨年も250名以上が参加!!
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/5参加費無料!校教員向け環境教育研修会 第4回「ごみを出さない生活を考えよう」
8/6第26回 全国国語授業研究大会

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/3【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座
8/22Gemini Education を活用した教育 DX 勉強会
8/20【8/20,27オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
9/13小・中学校で地球市民を育てる新しい異文化体験型教材の体験会~VR×生成AIを使って~
8/7第33回 生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて ~生徒の成長と自己決定を促すためのキャリア教育~

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート