ESDの東京のセミナー・研究会・勉強会 11ページ目

終了
2014年8月9日(土)
東京都 東京都渋谷区・聖心女子大学
ESDの10年と開発教育 ワークショップ/分科会/講演:池田香代子 :〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41-3F NPO法人開発教育協会 TEL 03-5...
東京ESDワークショップ
終了
2014年8月5日(火)
東京都 東京都港区・京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス
子どもたちの「生きる力」を育む、森林環境教育の輪を広げるために 児童による活動発表(全12校)/分科会1「身近に森がなくてもできる! はじめて森林環境教育に取り組むアイデア...
東京生きる力ESD無料ワークショップ
終了
2014年3月16日(日)
東京都 江戸川区(詳細はお申込み後にお知らせ致します) 江戸川区(詳細はお申込み後にお知らせ致します)
あなたのプレゼン、もっとシンプルに伝わりやすくしませんか? 会議の場、教育の場、ワークショップなど、様々なプレゼンの場がありますが、なんだか伝わってないな・・・、どう話を組...
東京コミュニケーションプレゼンテーション自然体験ESD
終了
2013年12月21日(土)
東京都 国立市中2-1 一橋大学国立キャンパス 
■ 概要 テーマ: コミュニケーション/教育/情報学一般 日時: 2013年12月21日(土) 会場: 一橋大学 国立キャンパス(東京都国立市中2-1) 東キ...
東京大学情報コミュニケーションESD
終了
2013年12月1日(日)
東京都 多摩市諏訪2丁目5−1 多摩永山情報教育センター
▼ 主な内容 研究主題:持続可能な開発のための教育(ESD)研究大会 ○テーマ別交流研修会 ○ランチセッション ○シンポジウム ▼ 会場 多摩永山情報教育セン...
東京スクールESD情報全国大会
終了
2013年11月30日(土)
東京都 多摩市落合1-34 ベネッセコーポレーション第2オフィス F-Park(多摩センターペペリビル4F)
▼ 主な内容 【会場】ベネッセコーポレーション第2オフィス F-Park(多摩センターペペリビル4F) ○第1部:多摩市 子どもみらい会議 ・市内10校の小・中学校代表...
東京ESD中学校スクール発表会
終了
2013年2月22日(金)
東京都 多摩市豊ケ丘2-4-1 多摩市立豊ヶ丘小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 生活、総合的な学習教育課程、その他 ▼ 会場 多摩市立豊ヶ丘小学校 ▼ 主な内容 研究主題:かかわり、つながりを大...
東京大学小学校ESD総合的な学習
終了
2012年10月26日(金)
東京都 世田谷区三軒茶屋1-4-1 世田谷区立中里小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 教育課程、その他 ▼ 会場 世田谷区立中里小学校 ▼ 主な内容 研究主題:「人とのかかわりを大切にし、ともに伸びる...
東京小学校公開授業発表会ESD
終了
2012年1月20日(金)
東京都
テーマ:持続可能な社会づくりのための環境教育の推進 -環境教育によって育む学力と環境保全意欲- ▼ 主な内容 ①公開授業(13:40~14:25)  ・1~6年生各学年(...
東京小学校ESD総合的な学習生活科
終了
2009年12月12日(土)
東京都
テーマ:日本と南アフリカの小中学校連携を軸とするESDモデルの構築実践の試み ▼ 主な内容 13:30~14:15  研究授業「自然のためにできること」 14:30~17...
東京ESD小学校発表会総合的な学習

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

ESDの人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
10/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 大阪会場)
7/24参加費無料!教員向け環境教育研修会 第1回「今から始めるSDGs~環境教育の第一歩~」」
7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)
7/26【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第3回)
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
7/12環境省主催【体験型研修 公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)】 企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ
7/31SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座
7/10【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第1回)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート