ESDの東京のセミナー・研究会・勉強会 8ページ目

終了
2017年7月29日(土)
東京都 北区1-93-5 コスモ西巣鴨105
NPO法人国際理解教育センターが主催する「ESDファシリテーターズ・カレッジ」 参加型、アクティブ・ラーニングを活性化するファシリテーターを養成する講座です。 年間6本の...
東京ESDワークショップ
終了
2017年3月18日(土)
東京都 北区滝野川1-93-5 コスモ西巣鴨105
今年で18回目となるTEST教育力向上講座。 教員やファシリテーターなどの人材育成に携わるトレイナーの力量アップを目指します。 今年は、「価値観を育てる」がテーマ...
東京ESD
終了
2017年3月8日(水)
東京都 渋谷区代々木神薗町3番1号
▼本イベントは、こんな方におすすめです。 ・SDGsについて考えるきっかけを得たい先生 ・リーダーシップ開発に興味関心がある ・海外研修旅行に合わせた新しいプログラム...
東京ワークショップ情報ESD中学校
終了
2017年2月17日(金)
東京都 渋谷区代々木神薗町3番1号
[同じプログラムを2/26にも開催します] 2/26(日)開催詳細 https://senseiportal.com/events/39950 申込みフォーム...
東京ワークショップLEGOESD情報
終了
2017年2月3日(金)
東京都 渋谷区代々木神薗町3番1号
[同じプログラムを2/17,2/26にも開催します] 2/17(金)開催詳細 https://senseiportal.com/events/39972 2/2...
東京ワークショップLEGOESD情報
終了
2016年12月17日(土)
東京都 新宿区西新宿2-8-1 東京都庁内(詳細は申し込みいただいた方にご連絡します)
「もったいない鬼ごっこ」は、フードロス(食料ロス・廃棄)が生まれる原因をわかりやすく伝えて、食べることへの感謝の気持ちを啓発する参加型学習教材です。環境教育や国際理解教育、食...
東京教材無料中学校食育
終了
2016年11月26日(土)
東京都 北区滝野川1-93-5 コスも西巣鴨105
ERIC(NPO法人国際理解教育センター)主催のESDファシリテーターズ・カレッジ2016年度第5回 スキル「市民性・社会性」を育てるための参加型、アクティブ・ラーニングの...
東京ESD教え方カリキュラムファシリテーション
終了
2016年11月13日(日)
東京都 文京区本郷4-15-14 文京区民センター 2ーB会議室
関係性の教育学会「教育に関する公開研究会」 -次期学習指導要領における教育方法、PBL、ESD 日 時:2016年11月13日(日)10-12時   場 所:文京区民セ...
東京公開研究会大学PBLESD
終了
2016年11月13日(日)
東京都 文京区本郷4-15-14 文京区民センター 2ーB会議室
未来をつくるアクティブラーニング・シンポジウム 高大接続と大学と地域 ESD 指導要領改訂(平成30年)後の教育では、高校まで(中高、小中)のアクティブラーニング、プ...
東京大学アクティブラーニングPBLESD
終了
2016年10月29日(土)
東京都 北区滝野川1-93-5 コスモ西巣鴨105
アサーティブな、非攻撃的自己主張の力によって「対立」を扱う力を身につけます。 参加型演習で、スキルを磨く、スキル指導の教え方を学びます。 対立を扱うための10のスキル...
東京ESD教え方

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

ESDの人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
10/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 大阪会場)
7/24参加費無料!教員向け環境教育研修会 第1回「今から始めるSDGs~環境教育の第一歩~」」
7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)
7/26【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第3回)
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
7/12環境省主催【体験型研修 公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)】 企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ
7/31SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座
7/10【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第1回)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート